転職エージェントとサイトの違いをマンガで紹介!併用、どっちかを使うべき?

転職サイトと転職エージェントの違いとは

転職エージェントと転職サイトの違いが今ひとつわからないという方は多くおられます。そこでこの記事では2つのサービスの違いについて解説します。

この記事でわかること

  • 転職エージェントと転職サイトの違い
  • 転職エージェントとサイトそれぞれの仕組み
  • 転職エージェントとサイトそれぞれのメリット

\ 記事の途中に移動します /

転職エージェントと転職サイトの違いをマンガで紹介!

転職エージェントと転職サイトは似ていますが、どのように違うのかマンガで紹介していきます。

転職エージェントと転職サイトの違いをマンガで比較

転職エージェントと転職サイトの違いをマンガで比較_2枚目

まとめると、転職サイトは求人を自分で探す。エージェントは担当者が求人を紹介してくれる。というのが大きな違いです。
転職を成功させるには、自分の性格に合わせて転職サイトと転職エージェントを使い分けるのがオススメです!
では、より詳しく紹介する以下の表をごらんください。
当サイト人気の転職エージェント
doda[デューダ]おすすめ度 ★★★★★
転職者満足度No.1!登録完全無料で充実の転職サポートが受けられます!
公式HP
マイナビエージェントおすすめ度 ★★★★☆
業界マイナビの徹底サポートで転職活動を!
公式HP
ビズリーチおすすめ度 ★★★☆☆
ハイクラス・高年収に特化!確実に年収アップしたい方に最適
公式HP

転職エージェントと転職サイトの違いを表で比較!

料金はどちらも無料だが、求人数・気軽さは転職サイトが上

転職サイトと転職エージェントの違いの比較表

え~?でも、これを見る限りでは転職サイトだけで良さそう。
無料なのはどちらも一緒なら、気軽な方がいいんじゃないかな。

この比較表だけろ見ると、同じ無料なら求人数が豊富で気軽に使える転職サイトの方が優れている印象を受けると思います。

その考えは間違いではなく、豊富な求人数から自分で応募先を選び、サポートなしで転職活動をできる方であれば実際転職サイトのほうが向いています。

dodaなどの大手転職サイトを利用すると良いでしょう。

doda(デューダ)

年代20代~30代雇用形態正社員・契約社員・その他
対象エリア全国(海外を含む)
業界SE/Webエンジニア機械/電気広告/クリエイティブ営業職医療専門職金融専門職不動産専門職コンサルタント/士業経営企画/管理事務公務員/教員その他
おすすめ度
ポイント
  • 土日祝休みの求人は業界トップレベル
  • 大手企業や年収500万以上の求人も多数
  • 研修制度で未経験でも安心

では次の表を見てください。

転職エージェントは転職に関するあらゆるサポートをしてくれます。
これらのサービスは転職サイトではやってもらえません。

転職エージェントは就職相談や書類添削などのサポートが充実

転職サイトと転職エージェントの違いの比較表2

エージェントは転職の悩みも相談できて、応募書類の添削面接の日程調整までしてくれるの??
コレ、全部タダで?
もちろん無料よ。転職エージェントは企業から求人の掲載料や紹介料をもらってるから、ユーザーに無料でサービスを提供できるの

転職エージェントは面接対策や年収交渉をやってくれる

転職サイトと転職エージェントの違いの比較表3

エージェントの場合、履歴書や職務経歴書の書き方から面接の受け答えの仕方まで全部、転職のプロがアドバイスしてくれます!
なるほど!気楽に求人を見て自分で応募や年収交渉ができる人は転職サイトに登録。
年収交渉や履歴書の作成など、手取り足取りサポートして欲しい人は転職エージェントを使えばいいんだね!
その認識で大丈夫です。
ただ、どちらも登録すれば一般には公開していない非公開求人を紹介してもらえます。
実はこの非公開求人すごく条件のいい求人が揃っていますので、場合によっては両方に登録するのも手です。

比較表にあるように、転職サイトと転職エージェントにはそれぞれメリットがあります。

用意されている求人もサービスも転職サイトとエージェントで異なるので、最初は両方のサービスに登録して比較するのがおすすめです。

両方に登録することで、転職サイトの求人を閲覧しつつ、転職エージェントのサポートを受けるなど、両方のメリットを活用することができます。

当サイト人気の転職エージェント
doda[デューダ]おすすめ度 ★★★★★
転職者満足度No.1!登録完全無料で充実の転職サポートが受けられます!
公式HP
マイナビエージェントおすすめ度 ★★★★☆
業界マイナビの徹底サポートで転職活動を!
公式HP
ビズリーチおすすめ度 ★★★☆☆
ハイクラス・高年収に特化!確実に年収アップしたい方に最適
公式HP

転職エージェント・サイトそれぞれの仕組み

転職サイトと転職エージェントそれぞれの強み

転職サイトは企業が掲載している求人に応募する仕組み

転職サイトは企業の求人情報や募集の要件などをサイトに載せ、求職者が応募するシステムとなっています。

転職サイトはあくまでも企業が求人を掲載する「場所」を提供しているイメージですので、前述した通りサポートは乏しいです。

転職エージェントは企業から貰った求人を紹介する仕組み

一方で転職エージェントは、企業から「この求人に相応しい人を探して欲しい」と言われた求人を、登録者に紹介するシステムとなっています。

利用者が企業から内定をもらい、転職が成立する際に支払われる「成功報酬」で運営しているので、親身になって豊富なサポートをしてくれます。

転職エージェントは求職者が無事に転職成功しなければ、利益にならず自分の実績にも結びつきません。
だからこそ、キャリアアドバイザーは「真剣」にサポートをしてくれます。
絶対に転職を成功させようと全力で後押ししてくれるんですよ。

転職エージェントには登録したほうがいいっていうのはそういう理由なんだね!

転職エージェントのデメリット

転職エージェントのデメリット

  • 自分のペースで転職活動を行いにくい
  • 担当者がしつこい場合がある
  • 希望の条件とまったく違う案件を紹介されることも
  • 担当者とのカウンセリングや打ち合わせが面倒、時間が奪われる
成功報酬を目当てにしつこい連絡をしたり、強引に希望と違う条件を紹介してくるコンサルタントも一定数いるのがデメリットです。

デメリットを超えるメリットがある

ただし、転職エージェントには後述するデメリット以上のメリットがあるので、基本的には登録をした方が良いでしょう。

しつこい担当者もいますが、交代をお願いすればすぐにまともなコンサルタントに入れ替わりますので安心して下さい。

また、どうしても合わなそうであれば転職サイトに登録すれば良いでしょう。

doda(デューダ)

年代20代~30代雇用形態正社員・契約社員・その他
対象エリア全国(海外を含む)
業界SE/Webエンジニア機械/電気広告/クリエイティブ営業職医療専門職金融専門職不動産専門職コンサルタント/士業経営企画/管理事務公務員/教員その他
おすすめ度
ポイント
  • 土日祝休みの求人は業界トップレベル
  • 大手企業や年収500万以上の求人も多数
  • 研修制度で未経験でも安心

転職エージェントのメリット

一方で転職エージェントには以下のようなメリットがあります。

転職エージェントのメリット

  • 完全無料で利用できる
  • 転職に関するあらゆることを相談できる
  • 履歴書・面接に関して指導も行う
  • 企業への応募や連絡も代行してくれる
  • 給与や待遇などの条件交渉も代行してくれる
  • 美味しい非公開求人を紹介してもらえる

完全無料で利用できる

転職エージェントは履歴書対策・面接対策もキャリアアドバイザーが全てサポートしてくれるにも関わらず、サービスは無料で利用できます。

例えばあなたの希望条件やスキルなどを考慮に入れた求人企業の斡旋をしてくれたり、転職の悩みや転職活動の進め方の相談をすることも可能です。

通常、個人の転職コンサルタントに上記の相談をすると「相談料」として高額の費用が発生します。

しかし、転職エージェントはあなたの内定後に企業から紹介料をもらうスタイルなので、様々なサービスを完全無料で利用することができます。

給与や待遇などの条件交渉も代行してくれる

面談時にあなたの希望年収や希望職種、勤務形態、福利厚生などを遠慮せず伝えることで、条件を満たした求人を紹介してくれます。

また、仮に条件を満たしていない職場であっても、エージェントは交渉で求人より給与を引き上げたり、勤務形態を変更するといった条件交渉も代行してくれるのです。

もちろん、あまりにも望みが高すぎて見合った求人がない場合は、ちゃんとアドバイスをしてくれたり、近い条件の求人を探して紹介してくれます。

非公開求人を紹介してもらえる

転職エージェントには、検索でヒットする求人情報には載っていない多数の非公開求人があります。

また、転職エージェントに登録しなければ紹介してもらうことができない。各エージェントが独自に抱えている独占案件も多いです。

そういった非公開、独占求人は条件が非常に良いものが多いため、ハローワークなどを活用するより良い条件での転職ができます。

何故わざわざ求人を非公開にするのかというと、普通に募集するとあまりの好条件のため応募が殺到し、企業の面接担当から苦情が来る案件が多いためです。

美味しい非公開求人が紹介してもらえるのも転職エージェントに登録すればこそですので、まずは登録してみることをおすすめします。

非公開求人が大量にあるエージェントも多い

中には求人内容の9割が非公開といったエージェントもあるので、まずは気になる転職エージェントを複数利用し、担当者との相性や求人に好条件がそろっているかを確認して見極めると良いでしょう。

そのためにも、まずは2社以上比較してみるのがおすすめです。

もし合わないと思ったら思い切って変更を申し出る勇気も必要。変更しても無料で利用できることは変わりません

複数のエージェントに登録していれば相性の良いアドバイザーと出会える確率も必然的に高くなりますので、そういった意味でも転職エージェントには複数登録しておくといいですよ。

⇒TOPへ戻る

転職エージェントと転職サイトの違いまとめ

分かりやすく言えば

転職活動に「自由さ」「気軽さ」を求めるなら転職サイト
転職活動を「真剣に」「確実に」成功させたいなら転職エージェント

ということなんです。

転職エージェントにも転職サイトにもそれぞれのメリットがあります。

大手の転職サイトに登録してたくさんの求人を見つつ、転職エージェントで美味しい非公開求人を紹介してもらえるよう併用するのが転職成功のコツと言えるでしょう。

当サイト人気の転職エージェント
doda[デューダ]おすすめ度 ★★★★★
転職者満足度No.1!登録完全無料で充実の転職サポートが受けられます!
公式HP
マイナビエージェントおすすめ度 ★★★★☆
業界マイナビの徹底サポートで転職活動を!
公式HP
ビズリーチおすすめ度 ★★★☆☆
ハイクラス・高年収に特化!確実に年収アップしたい方に最適
公式HP

こちらの記事も読まれています