福祉用具専門相談員とは?仕事内容や資格の取得方法、メリット、給料を紹介

福祉用具専門相談員_仕事内容_資格取得方法_メリット_給料

車いすや介護用ベッドなど福祉用具の専門家ともいえる資格が、福祉用具専門相談員です。

この記事ではそんな福祉用具専門相談員の資格の取得方法や仕事内容、メリット、給料年収などを紹介しています。

【この記事で分かること】

  • 福祉用具専門相談員の仕事内容や給料。
  • 資格の取得方法や費用
  • 取得によるメリット
  • 介護予防運動指導員の資格を活かせる転職方法

福祉用具専門相談員とは?

福祉用具専門相談員とは、車いすやベッドなどの福祉用具を借りる、または買おうと思っているお年寄りや障害のある人に、その専門知識をもとにどんな福祉用具がふさわしいかをアドバイスする人のことです。

専門知識とは福祉用具の仕組み・役目・使い方・メンテナンスなどの知識をいいます。国家資格ではありませんが、れっきとした公的資格として認められています。

福祉用具のことがよく分からないお年寄りや障害のある人、その家族にとってはとても心強い存在といえるでしょう。

福祉用具を選び間違えると生活がいっそう不便となり、ともすれば転倒などの事故につながりかねません。その事からも福祉用具専門相談員の役割は重要です。

福祉用具専門相談員資格の取得方法

福祉用具専門相談員になるには、2つの方法があります。

医療や福祉の資格を取る

次のいずれかの資格を持つ人は、同時に福祉用具専門相談員でもあるとされています。

  • 保健師
  • 看護師
  • 准看護師
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 社会福祉士
  • 介護福祉士
  • 義肢装具士

どの職種も仕事の上で福祉用具に関わることが多く、自然と福祉用具の専門知識が身に付くと考えられるからです。

福祉用具専門相談員指定講習を受ける

保健師などの資格を持たない人は、都道府県が指定する事業者が行う福祉用具専門相談員指定講習を修了することで資格を取ることができます。

講習で福祉用具の一から十を学ぶことにより専門知識が身に付いたと評価されるわけです。

保健師そのほかの有資格者であっても、自分が福祉用具専門相談員でもあることを知らない人が多いようです。この記事を読んだ有資格者は、この機会に覚えておきましょう。それは転職の際も大きなアピールポイントになるはずです。

福祉用具専門相談員の講習内容

福祉用具専門相談員指定講習の内容は、次の通りです。

科目講習の形時間
福祉用具の役割講義1
福祉用具専門相談員の役割と職業倫理講義1
介護保険制度の考え方と仕組み講義2
介護サービスにおける視点講義2
からだとこころの理解講義6
リハビリテーション講義2
高齢者の日常生活の理解講義2
介護技術講義4
住環境と住宅改修講義2
福祉用具の特徴講義8
福祉用具の活用演習8
福祉用具の供給の仕組み講義;2
福祉用具貸与計画等の意義と活用講義5
福祉用具による支援の手順と福祉用具貸与計画等の作成演習5
                  合計50

このように幅広い講習内容となっています。福祉用具が人の生活を支え、介護保険制度と深いつながりがあることを示す内容といえるでしょう。

具体的な日程は講習を実施する事業者が決めます。基本的には5日間から8日間の講習が多いようです。

講習内容には、「からだとこころの理解」「介護技術」といった介護士として当然心得ている科目も含まれています。基本に立ち返るという意味で、介護士にとっても有意義な講習といえるでしょう。

福祉用具専門相談員の仕事内容

福祉用具を選ぶ際のアドバイス

福祉用具専門相談員はお客様が福祉用具を選ぶ際のアドバイスを行います。福祉用具専門相談員の一番基本的な仕事といえるでしょう。

たとえば歩行器を使いたいと来店した方がいました。福祉用具専門相談員はその方の身体の状態や歩きぶり、歩行器を使うのが屋内か屋外か、使う距離などをもとに、その方が使いやすく安全に移動できる歩行器をお勧めします。

これが福祉用具を選ぶ際のアドバイスに当たるのです。

福祉用具の使用状況の確認とメンテナンス

福祉用具をレンタルした方がどんな様子で使っているか、用具に不具合がないかを定期的に確認することも福祉用具専門相談員の大事な仕事です。

上手に使えていなければ正しい使い方をアドバイスします。本人にふさわしくないと感じたときは他の機種に変える提案をします。

また、用具の不具合があれば速やかに修理を行います。

ケアマネジャーとの連携

介護保険の認定を受けている方が福祉用具を購入またはレンタルする場合、福祉用具専門相談員はケアマネジャーとのチームワークが欠かせません。

介護保険での購入やレンタルは、ケアマネジャーの作るケアプランにもとづいて行われるからです。

福祉用具専門相談員はお客様がどんな用具を購入またはレンタルしたいか、必要な理由は何か、どんな様子で使っているか、使用上の不都合や不具合がないかなどを随時ケアマネジャーに伝えます。

必要があればケアプランを変えてもらい、本人にふさわしい物に交換します。こうして福祉用具を効果的に使った生活が実現されていきます。

福祉用具専門相談員は、福祉用具を通じてお客様の生活の幅を広げるとても大事な仕事を担う存在です。ケアマネジャーも福祉用具についてのケアプランを作るには、福祉用具専門相談員の助言が欠かせません。

福祉用具専門相談員の資格を取得するメリット

福祉用具の専門知識が身に付く

福祉用具専門相談員になることで福祉用具の専門知識が身に付きます。

講習で福祉用具の基本を詳しく学ぶので、福祉用具の基礎知識が身に付くことはいうまでもありません。

実際に福祉用具専門相談員として働けば、福祉用具を使う利用者と接することを通じて福祉用具の基礎知識が深まり、実践的な知識へと高めることもできるでしょう。

転職が有利になる

福祉用具専門相談員になれば、転職を有利に進めることができます。

ほかの福祉用具販売・レンタル会社に転職する際に福祉用具専門相談員の資格があれば、それだけで転職が有利になります。

また、福祉用具レンタルの店舗は常勤の福祉用具専門員を2人以上置かなければならない決まりになっています。

介護士としてほかの施設に転職する場合も、福祉用具専門相談員の資格があれば介護現場に役立つ人として転職を有利にすることは間違いないでしょう。

福祉用具専門相談員の給与(年収)はいくら?

厚生労働省の調査によれば、福祉用具レンタル会社の常勤福祉用具専門相談員の平均給与は約35万8,000円、非常勤なら約28万4,000円です。

参考:厚生労働省「平成29年介護事業経営実態調査結果の概要」

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jittai17/index.html

約35万8,000円という金額は、特別養護老人ホームで働く常勤介護福祉士の給与と常勤介護士(介護福祉士資格なし)の給与のほぼ中間です。

福祉用具専門相談員の資格を得ることで、介護士全体でみても決して悪くない給与(年収)を得ることができるでしょう、

同じ福祉用具専門相談員でも、非常勤より常勤の方が高い給与をもらえます。転職する場合は常勤を目指しましょう。

福祉用具専門相談員のまとめ

福祉用具は自宅か施設かを問わず、介護において欠かせない物です。その点で福祉用具専門相談員の果たす役割はとても重要といえます。

転職に際しても福祉用具専門相談員の資格を持っていると有利です。介護福祉士を受けるまでにまだ間がある介護士さんは、福祉用具専門相談員の資格を取って転職に備えることをオススメします。

福祉用具専門相談員の転職におすすめのサイト

1位:かいご畑

介護の求人なら かいご畑

年代全年代雇用形態正社員,アルバイト・パート,派遣社員
対象エリア全国(主に関東・関西中心)
業界医療専門職その他
ポイント
  • 地域密着型なので地方でも求人多数
  • 資格なし未経験でもOKの求人も多い
  • 介護資格を0円で取得するサポートもある!

「かいご畑」は夜勤なしの求人に加えて、無資格・無経験でもOKの求人が多いです。

運営は株式会社「ニッソーネット」が行っており、同社が運営する福祉の教室「ほっと倶楽部」で、資格取得や受験対策のための講座を無料で受けられるのが特徴です。

2位:マイナビ介護職

マイナビ介護職

マイナビ介護職_公式バナー
年代全年代雇用形態正社員.契約社員.派遣社員,アルバイト,パート
対象エリア全国
業界医療専門職その他
ポイント
  • 職場の雰囲気などを先に教えてもらえる!
  • 職業紹介優良事業者認定を獲得している
  • 好条件の正社員求人も多数

施設や職種が具体的に細かく分類されているため、夜勤なしを筆頭に自分の希望にあった転職先を探しやすいのが特徴です。

キャリアアドバイザーと呼ばれるコーディネーターによる、きめ細やかな転職サポートを受けることができます。

キャリアアドバイザーの中には転職経験者や介護職経験者もいて、求職者の気持ちに寄り添ったサポートが期待できます。

3位:介護ワーカー

介護の求人・転職なら介護ワーカー

介護ワーカー_公式画像
年代全年代雇用形態正社員.契約社員.派遣社員,アルバイト,パート
対象エリア全国
業界その他
ポイント
  • 給与など交渉を代行してくれる
  • 実際に働く介護士の口コミ情報を教えてもらえる
  • 介護士専門のコンサルタンサポートがある

求人元の施設の種類が豊富で選択肢が多く、会員登録をすると見れる好条件の非公開求人が豊富なのが特徴です。

新着求人メールサービスが便利で、希望条件を登録しておくと月2回自分の条件に合った求人がメールで送られてきます。

毎日サイトを開いて求人を確認する手間が省ける上に、自分から転職活動をしなくても登録するだけで求人情報が送られてくるのは非常に便利と言えるでしょう。

人気BEST 15看護師転職サイトランキング