経理の仕事は、主に企業における出納管理や経費の精算業務など、お金周りの仕事を一手に引き受けるものです。企業経営をする以上、なくてはならない仕事ですね。
そんな経理の仕事は、未経験からでもできるものなのでしょうか?
「事務の仕事、できれば経理の仕事をしたいが、未経験なので無理かも」
「子育てを終えてからの再就職で経理の仕事をしたいけれど、年齢はネックになる?」
など、経理の仕事をしたい人の疑問に答えるために、経理の仕事について詳しく調べてみました。

目次【クリックして移動できます】
経理の仕事内容とは?
まず、経理の仕事とはどのような仕事なのかをお話ししましょう。
日常業務
企業では、毎日お金のやり取りが発生しています。その際の、現金の出納管理や立替経費の精算、伝票の記帳・整理といった日常業務は、毎日必ず発生します。他にも、商品の受注・出荷・売上情報の管理、在庫の入出庫チェックなども重要な仕事があります。

月次業務
月に一度発生する業務というものもあります。
取引先への請求・回収・支払い、また、従業員への給料の支払いなど、月に一度必ず発生する業務です。また、毎月末の月次決算やスケジュール管理なども重要な仕事です。
年次業務
そして、経理の仕事の中で最も大きな仕事、それが決算のとりまとめです。年一回、必ずその企業の一年の売り上げや経費などを取りまとめなければなりません。また、税務申告や会計監査の対応、決算短信や有価証券報告書など、様々な対応をしなければならないのです。
この決算時期だけは、経理の人たちは残業続きで早く帰れないかもしれません。
経理の年間スケジュールを公開!繁忙期はいつ?
企業の規模や、決算時期によって経理の年間スケジュールは若干変化しますが、基本的に各種税金の申告期限などは国で定められているので、どこの会社でも同じです。
月決算の会社を例に、おおまかなスケジュールをみてみましょう。
月 | 主な仕事内容 |
---|---|
4月 | 決算整理仕訳・財務諸表の作成・税金納付・給与支払報告に係る給与所得者異動届出書提出 |
5月 | 法人税、法人住民税、法人事業税、所得税の確定申告と納付・税金納付・株主の招集 |
6月 | 株主総会・個人住民税の納付 |
7月 | 源泉所得税の納付・税金納付・健康保険、厚生年金保険の定時決定 |
8月 | 所得税の四半期中間申告と納付 |
9月 | 特になし |
10月 | 特になし |
11月 | 法人税、法人住民税、法人事業税、消費税の中間申告 |
12月 | 年末調整・税金納付 |
1月 | 固定資産税の償却資産に関する申告・源泉所得税の納付・法定調書及び給与支払報告書の提出・支払調書の作成・提出 |
2月 | 決算準備・税金納付・消費税の四半期中間報告と納付 |
3月 | 実地棚卸 |
年間通して経理の仕事はやることが多い!特に繁忙期は4~7月
《3月が決算だから、3月に入る前が忙しい?》かと思いきや、年度初めが一番作業が多いようです。
3月は棚卸しがメイン作業で、4~7月に多くの税金の納付期限が迫ってきます。
4~7月をうまく乗り越えるには、12~3月でしっかり準備することがコツです。
9・10月は目立ったイベントがないので、この期間を利用するのも◎!
気になる経理職の年収は?給料は?

しかし、経理職の場合資格の有無よりも《実務経験があるかどうか?》で年収が大きく変わる傾向があります。
簿記2級程度で経理経験がない場合、200~350万が平均年収なのに対し、1~2年程度でも経験したことがあると300~450万円までアップします。
経理で700万近くの年収がある人は役職がついていたり、マネジメントクラスの人が多いです。
経理職に簿記資格は必須?メリットは?


これを取得すると、会社の帳簿を正しくつける技術が身についたり、お金の流れを把握できます。
経理にかかせない帳簿はルールに従って記録したり、整理・計算をする必要があるので、その技術を級別に分けています。
一般的な経理への転職条件として、《簿記2級以上所持》の案件が多く出回っています。
年収や給与アップのためにも、資格を取得することをオススメします。
学校に通うことが難しい場合、通信教育でも勉強できます。
試験自体は受験制限がなく年3回実施されているので、今の仕事と並行して少しづつ勉強することをオススメします。
簿記資格は、給与面以外にも
- 1度受かれば生涯有効資格で更新がない
- 簿記取得者のニーズが高く、転職成功率を上げるポイントになる
- 株を取り扱うときの判断力が上がったり物事の見方や視点が増える
といったメリットもあります。
簿記資格以外にも経理職の転職で注目したいのがパソコンスキル!

いまの時代、帳簿をつけるのは手書きではなくパソコンを使用します。
実は経理職へ転職したものの、エクセルがうまくつかいこなせなくて苦労している人も多いそうです。
エクセルに限らず、様々な資料を作成する機会が多いので、基本的なビジネススキルも身につけることをオススメします。
たいていの会社は、経理ソフトを使用して管理をしていますが、数字を入力するときにショートカットキーを使うことで作業効率をあげられます。
他にも
- ビジネスメールのマナー
- 正しい文章作成スキル
- データベースソフトの基本的な使い方
なども一緒に身につけておくと◎!
未経験者が経理に転職するにはどうすればいい?
経理の仕事未経験の人は、どうすれば経理の仕事に就くことができるのでしょうか?未経験から経理の仕事を始めるためのコツについてお話しします。
スキルアップする
未経験ならばスキルをつければ良い、ということで、スキルアップをしましょう。
まず、最初に思いつくのが、「簿記」の資格を取ることです。まずは3級から始めてみましょう。
そして、経理の仕事でとても大事なのが、「パソコンのスキル」です。今やどの企業でも経理の仕事はシステム化されています。そのため、パソコンができなければ仕事はできないと言っても言い過ぎではないのです。
パソコンのスキルをアピールする
スキルアップのところでもお話ししましたが、経理の仕事をこなすためにはパソコンスキルは必要不可欠です。
もし、過去の仕事経験の中でパソコンを良く使っていた、もともとパソコンが得意などというのであれば、そのパソコンスキルをアピールすると良いでしょう。
未経験者に向いている求人を見つける

特に、誰かが産休などで急に抜けた、辞める人が相次いだなど、すぐに実務をこなしてくれる即戦力が必要、という求人に未経験者が応募しても採用される見込みは少ないでしょう。
しかし、未経験者に向いている求人もあります。

また、未経験ならば当然最初は給料が低いかもしれません。しかし、そこで経験を積んで昇給したり、もっと給料の良い職場に転職したりすることもできます。
最初は給料が低い職場でも修行のためと思って、転職してみるのも良いでしょう。
企業が求めている人材とは?
では、企業が求める「経理マン」「経理ウーマン」とはどのような人材なのでしょうか?
パソコンスキルが高い人

エクセルでマクロを使いこなすことができたり、マクロを組めたりする人は重宝されるはずです。
また、企業によって様々な経理ソフトが導入されています。ですから、一種類のソフトが使えるからと言って、その知識が必ず通用するとは限りません。ですから、
「少し勉強すれば、だいたいのソフトをすぐに使えるようになる、パソコン慣れしている人」
が求められます。種類の違うソフトは使い勝手も異なりますが、インターフェイスはどのソフトも大体共通しています。ですから、
などと、手探りで使いこなせる人が求められています。
また、一歩進んでパソコンを使った経理業務の仕事改善ができる人、パソコンのトラブルに対応できる人などパソコンに強い人は、さらに重宝されるでしょう。
コミュニケーションスキルが高い人
どんな仕事でもコミュニケーションスキルは求められますが、経理の仕事でも例外ではありません。
チーム内で協力して決算書類を作成したり、取引先とお金のやり取りをしたりしますから、経理の仕事は意外と人との関わりが多いのです。
勉強する意欲がある人

また、エクセルなどを使って経理の処理をする際に、より仕事をスマートに効率よくこなすためには、エクセルのマクロを改善したり入力方法を簡略化したりすることも必要です。そんな時、エクセルやパソコンの知識を深めれば、より良い仕事ができるようになります。
このように、勉強する意欲がある人を企業は求めています。
簿記の資格は持っていると有利?簿記の資格を取るためにはどうすれば良い?
経理の仕事とは切り離せない、簿記の資格について調べてみました。
簿記の資格は取った方が良い!
簿記の資格を持っていると経理の仕事に転職するのが有利になるのかということですが、経理の仕事の場合、
「簿記の資格はあった方が絶対に良い」
です。
経理の仕事の内容は、ほぼどの企業でも共通しており、簿記の資格はその内容をきちんと網羅しています。
簿記の資格を取るための勉強法とは?
よく聞くのが、
「過去問だけしか勉強しない」
という勉強方法ですが、それだけではしっかりと勉強できないようです。

過去問の勉強だけで合格することもできるかもしれませんが、いざ職場に配属されたときに、経理の仕事の内容がさっぱりわからないということになりかねません。
そうすることで、合格率は上がるはずです。
経理に英語力は必要?どの程度の英語力で転職は有利になるの?
結論からいうとかなり有利になります。《経理職=お金の管理で数字がメイン》と思いがちですが実は英語スキルがあると、転職をする際に年収も大きく変わります。
経理で英語が必要なのはどんな場面?
国内の日本企業の経理職の場合、基本的に英語は必要ありません。ここでいう英語が必要になる経理というのは《英文経理を選ぶ人》が対象となります。グローバル化に伴い、海外進出をする企業が増えてきました。日系企業でも海外に子会社をおいておる会社は非常に多いです。日本のオフィスで活躍するのであれば、経理作業は社内だけの問題なので、英語力は必要ありません。もしここで英語を話すことができる場合、《英文経理》という仕事を選択することができます。英文経理は、外資系や海外に子会社を置いている国内企業の経理を主に担当します。この場合、親会社にも経理報告が必要になので、英語で報告書を作成したりやりとりのスキルが必要になります。
TOEIC何点あれば転職は有利になる?
英文経理の場合、TOEICスコアは平均600点以上の取得が1つのハードルになります。
転職をサーポートするエージェントにもよりますが、中には800点以上のビジネス会話は必須条件にしているところも多いです。
英語力があるとどんな企業に転職できる?
英文経理に限らず、英語力があると職種の範囲も広がります。
英文経理のように経理だけど、英語を話せることで年収が大幅に変わる仕事もあります。
- 事務仕事だけど貿易事務
- 営業職だけど海外営業
- エンジニアだけど海外企業専門
《国内企業だが、海外展開している会社》は特に狙い目です。
海外事業を行なっている国内企業の場合、現地とのやりとりができる語学力を持っていると日本にいながらも良いポストにつけることがあります。
経理に転職したい!人事の目にとまる志望動機や職務経歴書の書き方のポイント
使うボールペンは黒くはっきりしたゲルインクで!

また文字は大きく書きましょう。
1つの履歴書をかきあげるのに1時間かけるくらい、ゆっくりきれいに書きましょう。
志望動機はその会社のどこに魅力を感じたか?自分はどういう点で貢献できるか?を明確にする
ありがちな失敗としては、自分が転職しようと思ったきっかけのみ書くことです。
ステップアップしたいというのも立派な志望動機ですが、これでは中身が足りません。
《私がどのようにすることでこういう結果を出して、会社に貢献できる思ったから》という具体案も入れましょう。




前の会社で身につけたスキルを、この会社に入社したらこういう部分でさらに生かせる&貢献できると思ったから。
自分の転職したい気持ちを伝えるよりも《自分が転職することで、志望した会社にどんなメリットがあるか》をアピールするのがポイントです。
経理に向いている人とは!?
経理の仕事に向いている人とは、どのような人でしょうか?
パソコンスキルが高い人
ほとんどの企業で経理の仕事はシステム化されていますから、パソコンスキルが高い人が向いています。
正確な作業ができる人
経理の仕事とは、お金を計算する仕事です。そのため、一円の間違いも許されません。正確な作業ができる人が向いています。
コミュニケーションスキルが高い人
経理の仕事は、社員や取引先、顧客などとやり取りをする仕事です。そのため、高いコミュニケーションスキルを持っている人が向いています。
経理職に強い転職エージェントはどこ?
MS-Japan

年代 | 20代~50代 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
対象エリア | 全国・海外もあり | ||
業界 | 経理・財務経営企画・内部監査人事・総務広報・マーケティング法務秘書・オフィスワーク会計・監査コンサルティング法律・特許金融その他 | ||
おすすめ度 |
ポイント
- 管理部門特化型エージェントのNo.1
- 25年以上の豊富な実績と転職ノウハウ
- 専任のキャリアアドバイザーによる丁寧なサポート

やみくもに求人を探して応募するよりも、自分のスキルにあった求人を紹介してくれたり、相手が自分の経歴をみてオファーをかけてくれることがあるからです。
転職したい職種が決まっている場合、その職種に強いエージェントに登録すると、高待遇な企業を紹介してくれることも!
経理職の場合、《MS-Japan》がオススメです。
- 経理職でも、管理部門の転職支援に特化したエージェント
- 個別転職相談会やセミナーが多く、サポート体制が良い
- コンサルタントによるキャリア診断が的確で、転職成功率が高い
経理職はもちろん、英文経理も多く求人情報を取り扱いしているので、ぜひチェックしてみてください。

経理の仕事に就くためには、簿記の資格が必要で、さらに、パソコンスキルやコミュニケーションスキルがある人が求められています。未経験者はやや転職しづらいですが、しっかりとスキルアップすることで、経理の仕事に就くことができるでしょう。
\ 一般転職エージェントもチェック! /
当サイト人気の転職エージェント | |||
---|---|---|---|
doda[デューダ] | 業界トップクラスの求人数&転職者満足度No.1! | 公式HP | |
マイナビエージェント | マイナビの徹底サポートで転職活動を! | 公式HP | |
ビズリーチ | ハイクラス層に特化した転職サイト | 公式HP |