就活のトレンドは説明会参加から内定獲得まで全て一人で行なう自己完結型の時代から、エージェント活用型主流の時代へと変貌を遂げようとしています。
その変貌をリードしている就活生専門の就職支援サービスが「MeetsCompany(ミーツカンパニー) 」です。
やはり合同説明会やインターンシップで、企業の採用担当者や社員と直接顔を合わせることが、内定への近道となっているのではないでしょうか。当社でも「就活生と企業の経営者や採用責任者と顔を合わせる」ことを重視した座談会形式の合同説明会『Meets Company』を年間800回以上開催しており、学生と企業の双方から「顔を合わせると相性もわかり、内定に直結しやすい」と好評です。
引用元: エキサイトニュース:大手6月解禁前 都内就活生アンケート
「イベント参加によって当日内定」を実現する等、これまでの就活の常識を打ち破る驚異的な成果を生み出しているMeetsCompany(ミーツカンパニー) について詳しく解説致します!
\1分で簡単エントリー/
目次【クリックして移動できます】
MeetsCompany(ミーツカンパニー)の特徴について
従来の合同説明会とは違う!MeetsCompany(ミーツカンパニー)の合同説明会のユニークな特徴

従来の合同説明会は大きな会場に多数の就活生を押し込み、求人企業がほぼ一方的に自社の説明を行うという形式が多く、就活生と求人企業の相互理解を促す場とは言えませんでした。
MeetsCompany(ミーツカンパニー)の合同説明会はそうした従来の説明会と一線を画し、次のようなユニークな特徴を備えています。
・1回の合同説明会は8社に限定することで全社の説明を詳しく聞けるように設計されている
・求人企業のトップ、もしくは採用権限を持つ幹部の方が直接説明を行なう
・就活生と求人企業がコミュニケーションを図れるよう、座談会形式で行なわれる
つまりMeetsCompany(ミーツカンパニー)の合同説明会は一方的に企業の話を聞く場ではなく、企業幹部との直接対話を通じて求人企業に対する理解を深めると共に、採用権限者に対して自分をアピールできる場として活用できるのです。
更に、就活生と求人企業の座談会を通じたコミュニケーションの結果、もし両者が意気投合すればその場で特別選考が実施され、最短即日内定というサプライズまであり得るのが、従来の就活の常識を覆したMeetsCompany合同説明会の特徴なのです。
サービスが良くても実績がなければ意味はない!MeetsCompany(ミーツカンパニー)の実績は?
どんなに合同説明会がユニークであっても、実績が伴っていなければ意味がありません。
MeetsCompany(ミーツカンパニー)は実力の証として、次のとおり数字の面でも確かな実績を生み出しています。
【数字で見るMeetsCompany(ミーツカンパニー)の実績】
・登録学生数100,000人突破
・取引を行っている求人企業数1,500社以上
・合同説明会をはじめとしたマッチングイベント・年間300回以上
・年間内定獲得者数2,000人以上
・MeetsCompany(ミーツカンパニー)を利用した学生の満足度率96%以上
・合同説明会に参加した就活生の就職率96%以上
どんな求人企業がMeetsCompany(ミーツカンパニー)を利用しているの?
就活生の皆様にとってはMeetsCompany(ミーツカンパニー)を利用した場合にどのような求人企業を紹介してもらえるのかも、大変気になるところですよね。
MeetsCompany(ミーツカンパニー)には次のような有名企業や、これからの成長が大きく期待されている優良企業が求人企業として多数名を連ねています。
・サイバーエージェント
・ユーネクスト
・KLab
・日産センチュリー証券
・ ジョルダン
・セブンイレブンジャパン
・センチュリー21
・TKP
等々
例としてご紹介した有名企業についても、例えば書類選考免除等MeetsCompany(ミーツカンパニー)独自の特別な選考方法が適用されます。
これら企業を志望している就活生なら直接応募するのではなく、MeetsCompany(ミーツカンパニー)を利用して応募しなければむしろ損と言っても良いでしょう。
MeetsCompany(ミーツカンパニー)ってどんな会社が運営しているの?信頼性は?

MeetsCompany(ミーツカンパニー)を事業として運営しているのは株式会社DYMという企業です。
そこでDYMについて簡単にご紹介しますと、同社は2003年創業で現在14期目。
売上推移をみると10期22億、11期が31億、12期が44億、13期が66億と右肩上がりで成長を遂げており、14期目の今期は年商88億円を見込んでいます。
同社は単に売上が伸びているだけでなく財務基盤も大変しっかりしており、仮に2年間全く収入がなくとも会社を維持できるという、極めて高い財務基盤を誇っています。
こうした健全性が評価され、容易に取得出来ないことで有名な有料職業紹介事業(求人企業から報酬を得て求職者の方に求人を個別に紹介する事業のこと)の許可を国から取得していることからも、運営企業であるDYMの信頼性は申し分ないと考えて構いません。
MeetsCompany(ミーツカンパニー)の利用方法は?
ではMeetsCompany(ミーツカンパニー)を利用する場合にはどうすれば良いか、基本的な利用方法について説明致します。
MeetsCompany(ミーツカンパニー)の対象学生
MeetsCompany(ミーツカンパニー)の対象は毎年度、当該年度の卒業予定者と次年度の卒業予定者の二つの学年の方のみが対象となります。
2018年度の例で申し上げれば、2018年卒業予定者と2019年卒業予定者が対象です。
学年でいえば大学3年生と4年生が対象となり、1、2年生の方は利用できませんので、この点は御注意ください。
MeetsCompan(ミーツカンパニー)を利用する場合は登録から!
MeetsCompany(ミーツカンパニー)を利用する場合、まず登録手続きが必要になります。
登録と言っても名前や連絡先、パスワードといった情報をweb上で入力するだけで簡単に行なえます。
また、登録に当たって費用を請求される心配は全くありません。
完全無料で利用できますし退会も容易に行なえますので、安心して登録手続きを行ってください。
登録したら合同説明会に参加してみよう!

その場で選考が行なわれるといったメニューもあるため、志望業界や企業選定に迷っている方は気後れしてしまうかも知れません。
しかし、企業トップや幹部と直接話をできる機会ですし、求人企業の説明を通じて業界動向に対する理解を深める絶好のチャンスにもできます。
就活に迷っているという方こそ、知見を広め、今後の就職の方向性を探るヒントを得る機会として、合同説明会を積極的に活用して欲しいものです。
facebookでフォローすればfacebookからも情報収集可能
これら合同説明会のイベント情報はmeetscompany(ミーツカンパニー)のイベント紹介ページにアクセスすれば確認できますが、いちいちサイトにアクセスしてイベントが更新されていないかを確認するのは面倒という方にはfacebookを利用するという方法があります。
facebookでmeetscompany(ミーツカンパニー)をフォローしておけば、タイムラインにmeetscompany(ミーツカンパニー)の最新のイベント情報が発表される度に記事が自動的に表示されるようになります。
サイトへアクセスし、更新情報の有無を確認する手間が省けて便利ですよ。
個別での求人企業紹介や相談を希望する場合には「無料個別面談」もあり!
合同説明会は求人企業と座談会形式で直接話が聞ける有意義な機会ですが、合同説明会ではなく個別に求人企業の紹介を受けたいという方や、就職に悩んでおり、合同説明会の前に個人的に相談にのってもらいたいという方もいると思われます。

\積極的な活用が内定への近道/
無料個別面談は専属のリクルーターが、個別に就職に関する相談に応じてくれる他、希望すれば、個別診断やヒヤリング結果に基づいて最適と思われる求人企業を個々に紹介してくれるサービスのことです。
専属のリクルーターとは?
専属のリクルーターとは、これまで4,000人以上を内定獲得に導いてきた就職活動支援の経験が豊富なプロのスタッフのことで、「専属」とあるとおり、就活生ごとに専門的に担当するリクルーターが就き、マンツーマンで就活をサポートしてくれます。
リクルーターとの個別相談を希望される方はご紹介したページにアクセスし、面談予約を行なって下さい。
尚、面談時の服装は私服でOKです。
MeetsCompany(ミーツカンパニー)の体験談をご紹介
ではMeetsCompany(ミーツカンパニー)を実際に利用して内定を獲得した先輩方の声を、皆様にご紹介することに致します。
それで個別面談を受けることも考えましたが、物は試しと思い、合同説明会に参加してみたところ、企業のトップから直接話を聞けたことは大きな刺激になったし、業界全般についても説明してもらえたことが、業界を理解する上でとても役立ちました。
その結果、自分の就職に対する考えも固めることができ、その後、紹介を受けた企業との面接にも自信を持って臨むことができました。
MeetsCompany(ミーツカンパニー)の合同説明会に参加して本当に良かったと、社会人となった今でもそう思っています。」
こんな状態で合同説明会に参加しても良い結果は得られないと思って、リクルーターの方にお会いし、個別相談にのってもらうことから始めました。
リクルーターの方は年齢的に若く、もの静かなタイプの女性だったのですが、アドバイスの内容には大変説得力があり、何より私の立場になって一生懸命考えてくれていることが伝わってくる方だったので、リクルーターの人柄にも魅了されてしまいました。
そうしたリクルーターの方に対する大きな信頼感と安心感が、私の不安や焦りを解消してくれ、その後の就活は不安なく臨めるようになったことを今でもはっきりと覚えています。
私のように内定が取れずに悩んでいるという方は一人だけで悩みを抱えず、MeetsCompany(ミーツカンパニー)のリクリーターの方に相談にのってもらうことをオススメ致します。」
素朴な疑問:もしも参加企業にブラックが紛れていたら..?
MeetsCompany(ミーツカンパニー)イベントの参加企業の中にはブラック企業もあるんじゃないの?という不安の声も聞かれます。それだけMeetsCompany(ミーツカンパニー)のイベントが注目されている証拠ですね。
ほとんどが優良企業であるはずなのですが、どれほど優れた就職サービスやエージェントでもブラックが100%紛れ込むのを防ぐのは容易ではありません。
そこで、慎重派の皆様のためにブラック企業の見分け方を少しだけご紹介しておきます。
こんな企業を見つけたら要注意
・ネット上の口コミで長期にわたり、悪い噂や書き込みが絶えない。
・転職求人サイトで長期間(1年以上)ずっと同じ内容の求人を出し続けている。
・残業時間や休日出勤、社員の平均在職年数や離職率に関する質問をすると、明確に回答しようとしない。はぐらかす。
・面接や説明会において企業トップが「やればできる」式の根性論ばかりを振りかざしている。
自分にとって良い企業かどうかというのは、これだけで判断できるものではありません。自分がやりがいを持って仕事できるかどうか、リスペクト出来る上司や先輩に出会えるかというのも重要。参加できるイベントにはどんどん積極的に参加して企業をみる目を養い、優良企業への内定を勝ち取りましょう!

⇒20代の為の就活、インターン支援サイト比較ランキング
【更新!】イベントNEWS

料金はすべて無料です!!
内定直結型合同説明会・各地の日程
東京
場所:品川区西五反田2-27-3 A-PLACE 8F
2018年2月27日 (火) 14:00 〜 18:00
2018年3月8日 (木) 14:00 〜 18:00
2018年3月16日 (金) 14:00 〜 18:00
大阪
場所:大阪市内(日程によって変わる※詳細は公式ページにて)
2018年3月07日 (水) 14:00 〜 18:00
2018年3月15日 (木) 14:00 〜 18:00
福岡
場所:福岡市内(日程によって変わる※詳細は公式ページにて)
2018年2月27日 (火) 14:00 〜 18:00
2018年3月2日 (金) 14:00 〜 18:00
名古屋
場所:日程によって変わる※詳細は公式ページにて
2018年2月22日 (木) 14:00 〜 18:00
2018年3月1日 (木) 14:00 〜 18:00
2018年3月7日 (水) 14:00 〜 18:00
2018年3月14日 (水) 14:00 〜 18:00
札幌
場所:日程によって変わる※詳細は公式ページにて
2018年3月7日 (水) 14:00 〜 18:00
新潟
日程・詳細など未定
イベントがこんなに豊富なのは就活生にとってうれしいですね。気軽にどんどんチャレンジしていきましょう!
\公式サイトはこちらから/
こちらの記事も読まれています