職務経歴書の経歴はすらすらと書けても、オリジナルの文章を作らなければならない自己PR欄に苦労をする人は多いです。
自己PRはしっかりと自己分析をする必要があり大変なので。自分で一から文章を考えるのが苦手な人は例文を参考にするのがおすすめです。
そこで今回は業種や職種別に履歴書・職務経歴書の自己PRにおすすめの例文を紹介します。ぜひ参考にして下さい。
目次【クリックして移動できます】
履歴書・職務経歴書の受かる自己PRの書き方!
自分の経歴をしっかり書く
学歴や在籍していた企業名は経歴欄に書きますが、そこで具体的にどのように働き、どんな成果を上げてきたのかは自己PR欄でアピールしましょう。
例えば前職で何の業務を担当し、そこからどんな実績や成果を生み出してきたのか詳細に書いてあると良いでしょう。
また、ただ成果をアピールするのではなく、工夫した点やその経験から自分が得たものをアピールすると好印象です。
自分の長所をしっかりアピールする
職務経歴書の自己PRで外せないものと言えば、自分の長所のアピールです。
とはいえ、ただ自分がいいと感じている部分だけを挙げるのではなく、あくまでも人から見た自分の長所も盛り込むといいでしょう。
また、職務経歴書上の長所は、仕事に活かせるものでなければいけません。
自分の長所や性格をどんな風に仕事に活かすことができるのか、これまで自分の長所が仕事で役立ったエピソードを絡めて伝えることをおすすめします。
資格や特技も書いておく
資格や特技は持っているだけで、自己PRになると思われがちですが、きちんとアピールしなければ正当に評価されなかったりスルーされてしまいます。
特に資格が重要になる職場では並の資格だと持っていて当たり前と考えられるので、面接で触れてもらえないこともあるでしょう。
そのため、資格を持っていることを伝えるだけではなく、その資格を取るために工夫した点や苦労したポイント、またスキルをどのように仕事に活かしてきたのかをアピールすることで、人事や面接担当者に評価されやすくなります。
今現在勉強中の人の場合は、努力している最中であることを伝えると好印象です。
職務経歴書の自己PRで使える例文を業種別に紹介!
医療・福祉系で使える自己PR例文
・例文
「(施設名)で〇年働いてきました。仕事内容は主に〇〇や〇〇でしたが、△△を工夫したことで、□□の成果が得られました。〇年勤務したことで、××を養うことができ、御社でも活かせると確信しています。今後は〇〇を活かしていきたいです。」

外資系企業で使える自己PR例文
・例文
「【〇〇に活かせる強み】××で行った企画は□□という成果をあげられました。御社の△△プロジェクトでぜひ私の経験を活かしたいと考えています。」

見出しを作ってキャリアをまとめ、率直に長所やキャリアを伝えた方が好感を持たれやすいです。
IT系で使える自己PR例文
・例文
「社内に〇〇のようなトラブルが発生したことがありました。問題を解決するために××を採用した結果、無事に解決しました。この経験を活かし、もしトラブルが起こったときには、□□を使って対処していきます。」

クリエイター系で使える自己PR例文
・例文
「〇〇や△△のような仕事では××を行ってきました。このときに□□のスキルを養うことができ、御社でも活かせると考えています。また、前職を通じてサービス精神を培うことができました。」

クリエイターは人の心に訴えかける仕事なので、サービス精神をアピールすると好印象です。
一般事務で使える自己PR例文
・例文
「【〇〇に強み】(企業名)では〇〇の仕事を任されてきました。この経験から××ができるようになり、現在は〇〇に自信があります。△△の資格もあり、□□の業務に活かせます。」

資格はどんな風に活かせるのか訴えることが大切です。
営業職で使える自己PR例文
・例文
「以前勤務していた(企業名)では、ひと月に××ほどの売り上げを記録し、目標から〇%以上の達成を果たすことができました。営業で学んだマナーは、御社で活かしていきます。」

採用担当者にインパクトを与えられます。
専門職で使える自己PR例文
・例文
「私が持っている(資格名)は前職で××を行うときに、非常に役立ちました。また、この資格は△△に応用できます。□□を扱う御社の業務でお役に立つと確信しています。」

シチュエーション別!受かる自己PRの例文
未経験の業種に転職する場合の例文
・例文
「これまでは(企業名)で〇〇を行ってきました。業界は異なりますが、このときに培った××は御社のプロジェクトで活かせると考えております。△△についても勉強中で、入社後はさらに極めていきたいと考えております。」

ブランクがある場合の例文
・例文
「これまで自分に合う企業を見つけられず、ブランクが空いてしまいましたが、御社であれば、前職で培った××のスキルを活かしていけると考えております。1日でも早く仕事の勘を取り戻すよう、積極的に取り組んでいきます。」

フリーターや派遣から正社員を目指す時の例文
・例文
「正社員として働くことで、(職種)のスペシャリストを目指したいと考えております。アルバイト(派遣時)には〇〇の経験を養ったことで御社に貢献できると考えています。」

自己PR書き方や例文まとめ
今回は職務経歴書などで使用する自己PRの書き方を紹介しました。
文章が苦手な人も、アピールするポイントが何となくわかってきたのではないのでしょうか。
履歴書や職務経歴書の中で自己PR欄を最も重視する採用担当者もいるので、手抜きすることなく納得できる文章を記載するよう意識しましょう。