転職相談会・セミナーとは?メリットやおすすめの転職相談会を紹介

転職しようかどうか悩んでいる、就職や転職でトラブルに遭遇して活動する勇気がでない。

今回はそんな転職で悩む方へ向け、セミターや転職相談会の情報、メリットなどを紹介しますので参考にして下さい。

転職相談会・セミナーとは?

就職や転職で悩む人のための個別相談会

転職相談会とは、文字通り転職で悩む人に向けて、専門家やエージェントが個別で対応する相談会です。

転職相談会には大きく2種類あり、ひとつは民間企業(転職エージェントなど)が主催している相談会、もうひとつは自治体ごとに開催している相談会です。

どちらも利用は無料であることが多く、事前予約制となっています

現状を相談し、今後の道を一緒に模索してくれる

転職相談会では、エージェントなどに現状を相談し、将来に向けた悩みの解決などに向かって動きます。

その後、希望者には求人を紹介したり、履歴書や職務経歴書の添削といった転職のためのサポートを行ってくれます。

民間企業が開催しているおすすめ転職相談会を紹介

doda(デューダ)個別相談会

大手転職エージェントのひとつdoda(デューダ)が開催している個別相談会です。
個別相談会というよりは、予約制の個人面談といったほうが正しいかもしれませんね。
かなり細かくカテゴリーが分かれていて、自分の状況や希望する職種などを選択できます。

例えば、
「初めての転職を考える方のための個別相談会」
「転職のベストタイミングを知るための個別相談会」
「面接・書類選考を勝ち抜く!個別相談会」
といったカテゴリーがあります。

他にも
「SE/プログラマのための個別相談会」
「英語を活かした転職をお考えの方の個別相談会」
「メーカーで営業経験をお持ちの方向け個別相談会」
といった、職種ごとに分類された相談会があることも特徴ですね。開催日時は毎年3/1から9/30までの午前10時から夜20時まで

事前予約性で、東京、愛知、北海道、宮城、福岡、大阪、広島の各オフィスで相談がうけられるようになっています。
ここまで細分化された個別相談会は稀ですので、最寄りのオフィスへ足を運べる方は、一度相談を受けても良いと思いますね。
doda(デューダ)はイケイケの営業系のイメージが強いのですが、個別相談や個別面談では結構じっくりと話を聞いてくれるので、おすすめです。

⇒doda(デューダ)の詳細や評判はこちら

⇒doda(デューダ)の相談や面談をチェック

パソナキャリア個別相談会

パソナキャリアでも、状況別・職種別の個別相談会を開催しています。
開催地は東京・大阪・名古屋の3か所で、開催地ごとにさまざまな個別相談会を選択可能です。

例えば東京なら、以下のような個別相談会が該当します。「施工管理技士資格を活かして希望を叶える転職を実現する個別相談会」(6月21日から9月20日)
【生産技術の方向け】はじめての転職について考える転職個別相談会
サーバーエンジニアとしてキャリアアップするための転職個別相談会

人事職からのはじめての転職を考える個別相談会こちらも基本的に事前予約性で、個別相談とともに求人の紹介を受けるタイプとなっています。
相談というより、個人的な求人紹介の場といえそうですね。

⇒パソナキャリアの個別相談会をチェック

MS-Japan個別相談会

専門職の転職に強みを持つMS-Japanでも、個別相談会を実施しています。

例えば、こんな説明会があります。経理財務対象、10月入社希望の方向け個別転職相談会
IPO(株式公開)に関わりたい方向け個別転職相談会

英語でキャリアアップを希望する方向けの無料個別転職相談会ここ最近は税務や経理に関係する個別相談会が盛況のようです。

開催地は東京、横浜、名古屋、大阪で、完全予約制
専門性の高さを活かして転職したい方は、活用してみてください。

⇒MS-Japanの個別相談会はこちら

 

こういった民間の転職エージェントが主催する個別相談会は、ほかにも多数あります。
転職に悩んでいるのなら、まず転職のプロから情報提供を受けるために、個別相談会は活用すべきでしょう。
殆どが完全予約制ですから、じっくりと腰を据えて情報を引き出すことができます。
転職を希望する市場の状況や景気、めぼしい求人の情報などをマンツーマンで教えてもらうことができますからね。では次に、自治体が主催する個別相談会です。

自治体が開催しているおすすめ転職相談会

最近では、UターンやIターン希望者を対象として、自治体が主催する個別相談会もあります。

移住に関する総合的な相談がメインですが、当然移住先で生活するわけですから、就職や転職に対する相談も受け付けています。

新潟県U・Iターン総合サイト「にいがた暮らし」の4県合同個別相談会

新潟・長野・山梨・静岡の4件を対象とした合同移住相談会&セミナーを2017年8月11日に開催予定です。
主に首都圏からの移住を志す人を対象としており、どの県でも「仕事相談」が盛り込まれています。
移住したいけど転職や就職に不安を抱えている方は、こういった相談会も要チェックですね。

にいがた暮らしの個別相談会はこちら

東京しごとセンター(東京都委託事業)主催の専門相談

東京しごとセンターでは、労働に関する様々な相談を、専門相談として受け付けています。
就職や転職に関する相談としては、「職業適性検査」「職業適性相談」「多様な働き方相談」が該当するでしょう。
いずれも事前予約性で、平日のみの開催です。
「自分にどんな仕事、働きかたが合っているのかわからない」と悩む方は、相談してみると良いですよ。

東京しごとセンターの個別相談会はこちら

その他にも多数の自治体が転職相談会を開催しているので、お住いの地域名+転職相談会で検索してみると良いでしょう。

参考:Google

転職でトラブルが起きそうなら弁護士主催の相談会もおすすめ

就職や転職で何らかのトラブルに巻き込まれた、あるいは起きそうな場合は弁護士主催の無料法律相談を活用するのもひとつの手です。

例えば「内定を出してもらったはずなのに、突然内定無効の連絡があった」、「退職の意思を伝えたらパワハラにあった」などが該当します。

就職、転職でのトラブルは意外と多いのですが、本人が我慢するせいで表面化していないものが非常に多く、デリケートで複雑な問題になりがちなため、一刻も早く法律のプロの助言を経て、解決に向かうようにしましょう。

無料法律相談の代表格「法テラス」

法テラスは、全国各地で無料法律相談を受け付けており、労働関係ももちろん対象となっています
無料法律相談を受けるためには、まず法テラスに電話をして予約する必要がありますが、相談自体は無料です。

筆者も、とあることが原因で法律相談を受けたことがありますが、プロの弁護士がマンツーマンでじっくり話を聞いてくれます。
その後、法的な対応が必要ということになれば、そのまま弁護士が仕事を引き受けてくれますので安心です。

法テラスの特徴は、実際の紛争解決に弁護士をつけたとしても、費用が非常に安く、後々の分割払いなども可能なことです。
これは「民事法律扶助」という制度のおかげです。

ただし、民事法律扶助を利用するためには、収入要件がありますので、注意してください。労働関係で法テラスを利用する例としては、
「突然の解雇やパワハラで仕事を辞めざるを得なくなり、地方裁判所に労働審判を申し立てるときの代理人費用を立て替えてもらう」
といったものがあります。

法テラスの公式サイトはこちら

有志の弁護士が主催する個別相談会

地域の弁護士が複数人で個別の無料法律相談会を実施していることもあります。
こちらも労働関係のトラブルを解決するために活用できるのでおすすめです。

東京都在住の方を対象とした「都民無料法律相談会」などがその好例でしょう。
基本的には都内各地で定期的に法律相談会を開催していますが、急ぎの場合は無料個別相談も受け付けています

都民無料法律相談会はこちら
http://www.tomin-muryou-houritsu-soudankai.net/kobetsu/
(リンク切れ)

個別相談会で解決した就職・転職に関するトラブル事例

では最後に、弁護士への相談や個別相談会を利用することで解決した、労働関係のトラブル事例をご紹介します。
今回紹介するのは、筆者の身の回りで実際に起きた事例です。

突然「お前はいらないヤツのほう」と退職強要された事例

img_021筆者が20代後半の頃です。
当時、とあるベンチャー企業に在籍していました。
その企業は、業績が伸びていないにもかかわらず新入社員を数十人採用していました。
ある日、新入社員30人が会議室に集められ、突然名前を呼ばれて部屋の右と左にふりわけられていきました。
その後、「今、左にいるやつはいらないヤツ。すぐ辞めてもらう」と退職を迫られたのです。
筆者は運よく右側だったのですが、左側に振り分けられた女子社員の一人は「弁護士に相談します」と、すぐに会社を早退。
労働関係のトラブルを扱う弁護士に個別相談を依頼し、退職を前提とした交渉を行ったようでした。
結果的に退職したのですが、退職金や解雇予告手当をしっかり請求し、会社都合で退職したとのこと。
何もしなければ自己都合退職にされた上に、退職金や解雇予告手当も支給されなかったでしょうから、やはりプロに相談すべきだなと痛感した出来事でした。

「社保加入」が条件の転職だったにも関わらず無保険だった事例

img_021筆者の友人の弟さんは、ある理容室に就職しました。
社保完備の正社員として入社したにもかかわらず、実際には無保険だったことが発覚。
なぜそれがわかったかというと、入社後3か月で、弟さんが体を壊して入院したからです。
1か月の入院で医療費が高額になることから、すぐに国保に再加入して限度額適用認定証を発行してもらっていました。
しかし、問題なのはその理容室です。
地域の個別相談会で弁護士に相談したところ、さまざまな違法性が指摘されたようでした。
正直なところ弟さんは保険制度や労働関係の法律について全くの無知で、入院するまで事の重大さに気が付かなかったようですね。
退院後は退職し、別な理容室に転職しました。もちろん、保険にも加入してもらっているようです。

転職エージェントの個別相談会で天職を発見した事例

img_008筆者の10年来の友人の話です。
もともとは筆者と同じIT業界に在籍していたのですが、いまいち馴染めずに、転職エージェントの個別相談に応募しました。
そこでエージェントと適正についてじっくり話すうちに、自分が向いている仕事が段々と見えてきたとのこと。
人見知りな性格から、「黙々と作業することが向いている」と思い込んでいたようですが、実際には営業や接客業が向いていたようです。
これは正直、筆者も驚きでした。
試しに同じIT業界の営業職へ転職したところ、みるみるうちに元気になり、収入もアップしたのです。
どうやら「モノづくり」よりも「人と人をマッチングする」ほうがおもしろかったようで、「人見知りでも営業はできる」がその後の口癖になりました。
第三者から客観的に分析されることの重要さを知った一件でしたね。
転職エージェントの個別相談会では、「自分発見」もあり得るわけです。

無料の転職相談会を活用するメリット

その場で転職先が決まることがある

dodaなどの転職サイトが開催している相談会の場合、紹介してもらった求人が気に入ったらその場で応募をすることができます。

上手く話が進めば相談会でそのまま転職を成功させられるでしょう。

早めに転職をしたい方などには非常におすすめです。

doda(デューダ)

年代20代~30代雇用形態正社員・契約社員・その他
対象エリア全国(海外を含む)
業界SE/Webエンジニア機械/電気広告/クリエイティブ営業職医療専門職金融専門職不動産専門職コンサルタント/士業経営企画/管理事務公務員/教員その他
おすすめ度
ポイント
  • 土日祝休みの求人は業界トップレベル
  • 大手企業や年収500万以上の求人も多数
  • 研修制度で未経験でも安心

無料でプロや専門家に相談できる

転職相談会で相談に乗ってくれるのは、ベテランの転職コンサルタントや中小企業診断士などの専門資格を持った専門家、NPO法人の職員などです。

本来であれば相談は有料の方に無料で転職のアドバイスやサポートを受けられるのは、転職相談会の大きなメリットと言えるでしょう。

労働条件などの相談がしやすい

転職相談会はあくまでも「相談」の場ですので、労働条件や給料に関する質問がしにくい面接と違い、なんでも気軽に相談できます。

緊張せず、自分の働きたい条件や希望を伝え、相談してみましょう。

おすすめの転職相談会まとめ

転職で悩んでいる時は転職相談会を活用するのがおすすめです。

dodaなどの転職サイトや各地自治体が無料の転職相談会を開催している他、トラブルや問題が起きそうな場合は弁護士に無料相談することもできます。

無料ですし上手く活用すればより良い転職をすることができますので、まずは登録してみることをおすすめします。

doda(デューダ)

年代20代~30代雇用形態正社員・契約社員・その他
対象エリア全国(海外を含む)
業界SE/Webエンジニア機械/電気広告/クリエイティブ営業職医療専門職金融専門職不動産専門職コンサルタント/士業経営企画/管理事務公務員/教員その他
おすすめ度
ポイント
  • 土日祝休みの求人は業界トップレベル
  • 大手企業や年収500万以上の求人も多数
  • 研修制度で未経験でも安心