40代での転職を考えているなら、転職サイトの利用を欠かすことはできません。また、転職を成功させたいのであれば、転職サイトをうまく活用する方法を知っておくべきでしょう。

40代におすすめの転職サイト
サイト名 | 求人数 | おすすめする方 | 特長 |
---|---|---|---|
ビズリーチ | 約8万9000件 | 40代の男女 | ・国内最大級のエグゼクティブ向け転職サービス。 ・年収1,000万以上の高収入案件が多数。 |
JACリクルートメント | 約2万7000件 | 40代の男女 | ・求人数は少ないものの好条件の求人が多い ・人に勧めたい転職エージェント調査でNO,1を獲得 |
doda | 約9万4000件 | すべての年代(年収600万円以上) | ・求人数がダントツで多い ・ハイキャリア求人も多数 |
※求人数は2021年8月時点のデータ
目次【クリックして移動できます】
40代の転職サイトの選び方や活用法
- 転職サイトには必ず複数登録する
- キャリアに自身があればスカウトサービスを活用する
- キャリアに自信がない方は転職サイトの求人に積極的に応募しよう
- 求人数が多い転職サイトを選択する
- 40代の案件に対応している転職サイトを選択する
- 転職したい業界に強い転職サイトを選択する
転職サイトには必ず複数登録する

なぜなら複数のサイトに登録することで、より多くの求人情報に触れることができるからです。
転職サイトの一番の特長は、利用者が自由に求人情報を検索できることです。また、各転職サイトでは独自求人という他のサイトでは扱っていない求人情報を扱っているほか、利用者の情報を登録しておくことで企業側から声が掛かるスカウト機能を提供しているケースもあります。
そのため、複数の転職サイトに登録をすることで、より多くの求人情報に触れることができ、場合によっては企業側からスカウトされる可能性がアップするというわけです。
より多くのチャンスをつかんでいくためには、欠かせないポイントとなりますのでしっかり理解しておきましょう。
40代の求人は他年代と比べて少ないので複数登録はより重要
転職サイトに複数登録し、より多くの求人情報に触れるのは40代の転職においては特に重要です。

昔と比べれば40代以上の転職者は増加傾向にあり、40代でも転職がしやすくなっているといえます。とはいえ、20代や30代の求人数と比べれば、やはり見劣りしてしまうのが実情です。
ただでさえ少ないチャンスをものにするためには、あなたの守備範囲をできるだけ広くしておくことが不可欠になります。
自分のキャリアに自信があればスカウトサービスを活用する
これまでに積み上げてきたキャリアに自信を持っている場合は、転職サイトのスカウトサービスを有効活用しましょう。

企業が欲しいと思えるような経験、スキル、マネジメント能力などを有している場合は、登録しておくだけでピッタリの転職先を見つけられる可能性があります。
ただし、自分の市場価値を理解しておかないと、いくらスカウトを待っても反応がないということも考えられますので注意が必要です。
キャリアに自信がない方は転職サイトの求人に積極的に応募しよう
一方で、これまでのキャリアにあまり自信がない場合は、大手総合型転職サイトをフル活用する事をおすすめします。

先述したように40代の転職はチャンスが少ないので、できるだけ可能性を広げるためにどうすればいいのかを考えることが大切です。
求人数が多い転職サイトを選択する

転職サイトを選ぶときは、掲載されている求人数が多い転職サイトを選択することが大切です。
先述しているように、転職サイトを利用してより多くの求人情報に触れることが大切になるからです。
求人サイトには総合型転職サイトと特化型転職サイトがありますが、求人数の多さにフォーカスすれば、総合型転職サイトの方に分があるといえますので、積極的に利用するようにしましょう。
40代の案件に対応している転職サイトを選択する
40代の転職に転職サイトを利用する場合、40代の求人案件に対応している転職サイトを選択することが重要です。
転職サイトのなかには、40代の求人情報をほとんど取り扱っていないケースもあるからです。
特に特化型転職サイトの場合、20代から30代の若い世代に特化している転職サイトも存在しています。このようなサイトを利用しても、転職先を見つけることはできないでしょう。
転職したい業界に強い転職サイトを選択する
40代の転職では、転職したい業界に強い転職サイトを選択するようにしましょう。
転職サイトは大きく2つに分類することができます。
- 総合型転職サイト
- 特化型転職サイト
総合型転職サイトの特長は、業界、職種、年代、地域など対応している範囲の幅が広く、掲載されている求人数が多いことです。
一方で特化型転職サイトは特定の業界や職種、年代などに強みを持っていることが特長です。そのため、あなたが希望する業界に強い特化型転職サイトを選択すれば、より理想の求人が揃っている可能性があります。
そのため、40代の転職サイト選びでは総合型転職サイトで幅広く求人情報を探しつつ、転職したい業種の特化型転職サイトでよりフォーカスした情報を探すのも一つの手です。
40代におすすめしたい転職サイト9選
ここからは、40代におすすめしたい転職サイトを紹介していきたいと思います。
具体的には、以下の9つの転職サイトがおすすめです。
サイト名 | 求人数 | おすすめする方 | 特長 |
---|---|---|---|
リクナビNEXT | 約1万件 | すべての年代 | ・AIが求人情報を厳選。 ・転職者が強みを知れる「グッとポイント診断」 |
マイナビ転職 | 約8000件 | すべての年代 | ・約8割が独占求人。 ・条件の合う求人情報を毎週受け取れる。 |
エン転職 | 約6000件 | すべての年代 | ・独自取材で細かな情報収集。 ・面接情報も配信。 |
FROM40 | 約2万件 | 40~50代 | ・40代以上向けの求人情報が豊富。 ・スカウトサービスが充実。 |
DODA(デューダ) | 約7万件 | ハイキャリア・すべての年代 | ・求人数最多の転職サイト。 ・転職エージェントとしても利用可能。 |
@type | 約2000件 | ハイキャリア・IT経験者 | ・ITエンジニアの求人に強いサイト。 ・女性歓迎の求人も多め。 |
ビズリーチ | 約8万9000件 | ハイキャリア・30~50代の男女 | ・国内最大級のエグゼクティブ向け転職サービス。 ・高収入案件多数。 |
リクルートダイレクトスカウト | 約3万3000件 | すべての年代・年収600万円以上 | ・ハイキャリア多数の転職サイト。 ・条件の良いヘッドハントを待つ仕組み。 |
パソナキャリア | 約4万件 | すべての年代 | ・業界大手の転職支援サービス。 ・46万人分の転職ノウハウを蓄積。 |
リクナビNEXT
最初に紹介する転職サイトは「リクナビNEXT」です。
リクナビNEXTは転職者の8割近くが利用しているといわれており、限定求人85%を誇る大手総合型転職サイト。利用者の満足度が高く、実績に豊富なため、登録は欠かせないでしょう。
リクナビNEXTに登録することで、会員限定機能を使用することができ、新着求人をメールで知らせてくれたり、気になる企業を一括管理したりすることができるので、転職活動を効率化することができます。
またスカウト機能も充実しており、あなたに興味を持った企業から直接オファーが届くことも。また、企業からの注目度ランキングやオファーの数も確認可能なので、自分の転職市場価値を測ることもできます。
求人の質も高いので、ぜひ利用してほしい転職サイトの1つです。
リクナビNEXT
年代 | 全年代 | 雇用形態 | 正社員・契約社員・派遣社員・アルバイト・業務委託・FCオーナー・その他 |
---|---|---|---|
対象エリア | 全国・海外 | ||
業界 | SE/Webエンジニア機械/電気広告/クリエイティブ営業職医療専門職金融専門職不動産専門職コンサルタント/士業経営企画/管理事務販売/サービス建築設計/土木/プラント/設備等事務/アシスタント公務員/教員その他 | ||
おすすめ度 |
- 限定求人85%!
- 登録することで転職活動を効率化することができる!
- 転職に役立つコンテンツを多数配信!
マイナビ転職
次に紹介するのが「マイナビ転職」です。
マイナビ転職では、転職に関するさまざまなサポートサービスを受けることが可能。必要書類の添削や面接対策、マッチする求人情報の紹介など、転職エージェントに見劣りしないサービスを提供しているのが特長といえます。
常時約8000件以上の求人情報を掲載しており、求人の質も高いと評判のマイナビ転職なら、あなたにピッタリの転職先が見つかるかもしれません。
ポイント
- 求人数が多く、求人の質も高い信頼できる総合型転職サイト!
- 転職エージェントに劣らないようなサポートサービスを受けられる!
- 特色ある特集により、さまざまな視点から転職先を検索可能!
エン転職
次に紹介するのは「エン転職」です。
リクナビNEXTやマイナビ転職と同様、知名度の高い大手総合型転職サイトで、豊富な求人数と独自求人を取り扱っています。
エン転職では、各企業に対して独自に取材を行い、求人の基本的な部分以外の情報も網羅しているのが大きな特長。企業が持っている雰囲気や社風、文化、仕事のやりがい、厳しさなど、転職希望者にとって気になる情報を提供しているので、転職後の自分をイメージしやすくなっています。
全国対応で、管理職求人にも対応しているので、40代の転職に幅広く対応してくれる転職サイトとなっています。
ポイント
- 独自取材により細かい情報まで網羅している!
- こだわり条件などさまざまな視点から求人情報を検索可能!
- 求人数も多く、40代向け求人も多数!
FROM40
次に紹介するのは「FROM40」です。
その名の通り、40歳以上向けの求人情報に特化した転職サイトとなっており、その求人数は大手転職サイトにも引けを取らないと評判です。
中高年向けの求人情報に特化していることから、40代以上の方が年齢を気にすることなく応募できるのが特長。情報を登録するだけで企業からオファーを受けられるスカウト機能も充実しているうえ、高収入案件も取り扱っているため、利用しやすい転職サイトといえるでしょう。
ポイント
- 40代50代向けに特化した転職サイト!
- 登録するだけでオファーを受けられるスカウト機能も充実!
- 求人数も豊富で年齢を気にせず利用できるのがうれしいポイント!
DODA(デューダ)
次に紹介するのは「DODA(デューダ)」です。
DODAの最大の特長は、転職サイトとしても転職エージェントとしても利用できるということ。そのため、それぞれを併用しやすい転職支援サービスとなっています。
求人掲載数も7万件以上と多く、非公開求人も多数取り扱っているため、40代の転職希望者にとって心強い味方となってくれるでしょう。
他にも、業界や業種に特化したサイトも運営しているので、幅広く利用できる転職サイトになっています。
doda(デューダ)
年代 | 20代~30代 | 雇用形態 | 正社員・契約社員・その他 |
---|---|---|---|
対象エリア | 全国(海外を含む) | ||
業界 | SE/Webエンジニア機械/電気広告/クリエイティブ営業職医療専門職金融専門職不動産専門職コンサルタント/士業経営企画/管理事務公務員/教員その他 | ||
おすすめ度 |
- 転職サイトと転職エージェント両方で利用できる転職支援サービス!
- 求人も約7万件以上と豊富!
- 業界に特化した専門サイトも運営しており、利用しやすい!
@type
次に紹介するのは「@type」です。
@typeの特長は、IT・WEB業界に対して強みを持っているということ。求人数全体としては決して多くありませんが、その分IT業界に関するさまざまな職種を網羅して求人情報を掲載しています。
また、年収が高めに設定された求人情報が多いので、転職によって年収アップを目指しているという場合にはぜひおすすめの転職サイトとなっています。
ポイント
- 40代のIT、WEB業界に強い転職サイト!
- 高年収の求人情報が豊富!
- 女性求人や営業職の求人も多数掲載!
ビズリーチ
ビズリーチ
年代 | 30代~50代 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
対象エリア | 全国・海外 | ||
業界 | SE/Webエンジニア機械/電気広告/クリエイティブ営業職医療専門職金融専門職不動産専門職コンサルタント/士業経営企画/管理事務販売/サービス建築設計/土木/プラント/設備等事務/アシスタント公務員/教員その他 | ||
おすすめ度 |
- 国内最大級のエグゼクティブ向け転職支援サービス!
- 年収1000万円以上の高収入案件も豊富に取り扱う!
- スカウトシステムとなっており、キャリアに自信がある方におすすめのサイト!
ビズリーチは国内でも最大の規模を誇るエグゼクティブ向け転職支援サービス。利用は有料となっていますが、ハイクラス向け求人の内容は質が非常に高くなっています。
情報を登録することでヘッドハンターからのスカウトを受ける仕組みになっているため、これまでの自分のキャリアに自信があるという方にはぜひ利用してもらいたいサービスです。
また、転職サイトのように自由に求人情報を検索することも可能ですので、公開されている高収入案件を自由に検索することもできます。
パソナキャリア
最後に紹介するのは「パソナキャリア」です。
大手人材派遣会社のパソナが運営している、取引企業数1万6000社以上を誇る大手総合型転職サイトです。
公開されている求人数は約4万件以上。その他の転職支援サービスも充実しており、企業側・転職者ともに満足度が高いことが特長といえます。
これまでに25万人もの転職に携わってきた豊富なノウハウが蓄積されているので、安心して利用できる転職サイトといえるでしょう。
パソナキャリア
年代 | 全年代 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
対象エリア | 全国・海外 | ||
業界 | SE/Webエンジニア機械/電気広告/クリエイティブ営業職医療専門職金融専門職不動産専門職コンサルタント/士業経営企画/管理事務販売/サービス建築設計/土木/プラント/設備等事務/アシスタント公務員/教員その他 | ||
おすすめ度 |
- 取引企業数1万6000社を誇る大手総合型転職サイト!
- 25万人もの転職を支援してきた豊富な実績!
- 企業、転職者双方の満足度が高い!
40代が転職サイトを利用する時の注意点
なるべくこまめに転職サイトをチェックする
転職サイトの情報は、できるだけこまめにチェックすることが大切です。

40代向けの求人情報は他の年代と比較しても少なくなる傾向にあります。そのなかで、より新鮮な情報を手に入れるためには、定期的に転職サイトをチェックする必要があるでしょう。
隙間時間などをうまく利用して、自分にマッチした求人情報が掲載されていないか、チェックすることを意識しましょう。
できるだけ多くの企業に応募する
転職サイトを利用して転職活動を行うのであれば、できるだけ多くの企業に応募するようにしましょう。

40代の転職者の多くが、10以上の転職サイトを利用して転職活動を行っているといわれています。それでもその全員が希望通りの転職を果たせるわけではないのです。
繰り返しになりますが、40代での転職はそれだけ難しいものだと考えておいた方がいいでしょう。複数の転職サイトを訪問しながら、気になる企業があればどんどん応募していくというのが、転職成功の近道になることを覚えておきましょう。
転職条件にこだわりすぎてはいけない
40代での転職では、転職のための条件にこだわりすぎるのは得策とは言えません。

40代ともなると、社会人としてこれまでにさまざまな経験を積んできているはずです。また、結婚している方や家庭を持っている方もいらっしゃるでしょう。そのため、40代での転職では転職先を選ぶための条件が多くなる傾向にあります。
しかし、そのすべてを満たしてくれる転職先を見つけるのは至難の業といえるでしょう。
転職を成功させることにフォーカスをするのであれば、あなたが希望する条件について、ある程度絞っていくことが大切になります。
転職をするにあたって何を一番優先するのかを明確にしておくことで、転職先の選択肢を広げることができ、より多くの求人情報を手に入れることができます。
転職理由を説明できるよう明確にする
40代での転職では、転職理由を明確にしておくことも重要です。

転職に対してブレない姿勢を持っていることで、応募先の企業や面接官などに対しても好印象を与えることができるでしょう。逆に40代で、何となく転職したいと考えているのであれば、あなたの転職活動はかなり厳しくなるといえます。
転職サイトへの登録をする前に、どうして転職を希望するのかしっかり向き合って考えるようにしましょう。
ハローワークは利用しない
ハローワークは気軽に利用できたり、失業保険を受け取るためであれば有用なのですが、40代の転職では利用しないようにしましょう。
というのもハローワークに出ている40代向けの求人はほぼす全てブラックだからです。
また、ブラックでなくても給付金目当ての空求人だったりするので、応募しても実際に採用されることはまずありません。
そのため、間違ってもハローワークは使わず、転職サイトやエージェントを利用した方が良いでしょう。
キャリアに対しはっきりしたビジョンを盛っておく
40代で転職する場合は、転職理由を考えると同時に自分のキャリアビジョンについても明確にしておきましょう。

40代での転職は、今後の人生に大きき影響します。また、これからキャリアを積んでいくための残り時間も少なくなってきます。
そのなかで、自分がどのようなキャリアを描いているのかを明確に表明することができなければ、企業があなたのことを欲しいと思ってくれる可能性は低いといえるでしょう。
今後どのようなキャリアを積んでいきたいのか、そのために何がしたいのか。しっかりとアピールすることが重要になることを覚えておきましょう。
企業が40代に何を求めているのかを理解しておく
転職サイトを利用して転職活動を行っていく場合、企業が40代に何を求めているのかを理解することも重要なポイントです。

どのようのことが求められていて、それに対して自分のどのような点を活かすことができるのか。その点をしっかりアピールしていくことが大切になります。
では、一般的に40代の人材に何が求められるのか、見ていくことにしましょう。
企業が40代に求めているスキル
マネジメントスキル
企業側が40代の人材に求める最大のポイントはマネジメントスキル、つまり管理能力があるかどうかです。
40代が対象となる求人では、管理職や幹部候補のポジションが多くなるからです。
このような求人の場合、あなた自身の成長よりも、他の人材の能力をアップさせたり、チームとして効率よく業務を進めていったりすることが求められることになります。
そのため、管理職経験がある場合は前向きにアピールすることをおすすめします。もし管理職に関する経験がない場合は、チームを統率した経験や、リーターシップ・自立性など管理職に必要な能力を持っていることをアピールしてみるといいでしょう。
専門的なスキル・知識・経験
また40代には、業務を遂行するうえで必要とする専門的なスキルや知識、経験を持っていることが求められます。
中小企業やベンチャー企業などでは、経験が豊富な40代の人材が不足する傾向にあるので、企業にマッチすれば重宝される存在になるかもしれません。
また、スペシャリストとしての専門性の高いスキルも、業務の遂行や後進の指導に効果的と考える企業が多いので、採用されやすくなるのでしょう。
コミュニケーションスキル
40代の転職では、コミュニケーションスキルがあることも求められる要素の1つとなります。
先述したように、40代では管理職などの重要なポストを任せられることが多くなり、会社としての方針を部下たちに伝えたり、現場の意見を上長に伝えたりする橋渡し的な役割を担うことになります。
このような板挟みとなるポジションでは、お互いの主張をいかにうまく伝えられるかどうか重要になるため、コミュニケーションスキルが必須となります。
また、企業同士の交渉を進めたり、トラブルを解決したりするためにも、コミュニケーションスキルは欠かすことができません。
コミュニケーションスキルに自信がある場合は、面接などでしっかりアピールするようにしましょう。
協調性
40代の人材には、協調性が求められることも覚えておくべきでしょう。
企業側はあなたのスキルや能力に加えて、周りの人間と関係性を築けるかどうかということについて重要視しているからです。
特に40代ともなると、年下の先輩社員と一緒に働くことが多くなります。そこであなたのプライドや考え方が邪魔をしてうまく関係性を築くことができなかった場合、周囲から浮いてしまう存在となり、いざ管理職となってもチームをうまく統率することはできないでしょう。
これまでのキャリアがあって転職できたとしても、新しい環境では「新入社員」であることを忘れてはいけません。周りの人たちとうまくコミュニケーションを取り、環境に溶け込めることが大切になることを覚えておきましょう。
新しいことを学ぶ意欲
40代になっても新しいことを貪欲に学んでいこうとする人材は、企業から重宝されることになります。
40代ともなると、これまでの経験や実績に固執してしまいがちになります。これでは、新しい環境で活躍し続けることは難しいでしょう。
新たな環境に飛び込んで、今までにない経験を積みながら、常に自分をアップデートしていくことが求められるのです。自分から積極的に学ぼうとする姿勢を忘れないようにしてください。
ポータブルスキル
40代の人材にはポータブルスキルを求められるケースもあります。
ポータブルスキルとは、真面目さや几帳面さといった、業界や職種に関わらず評価される性格や人柄のことをいいます。
コミュニケーションを取る能力を示す「対人力」、ある課題を明らかにすることができる「対課題力」、その課題を解決するために計画し行動できる「対自分力」などに分けられます。
このような能力が高い場合、企業にとって魅力的な人材として映ることになります。
ポータブルスキルは自分に培っているにもかかわらず、気づきにくいものでもあります。そんなときは転職エージェントのコンサルタントと面談をしたり、ポータブルスキルを診断してくれるサービスを利用したりして、自分にポータブルスキルがあるのかどうか確認してみましょう。
場合によっては、思いもよらない能力があり、それが転職活動の大きな武器となる可能性もあります。
40代は転職サイトと転職エージェントとの併用もおすすめ

それは、40代では転職サイトと転職エージェントの併用が転職成功の鍵になるということです。
その理由は単純明快で、転職に成功する可能性が高くなるからです。
ここからは、転職エージェントを利用するメリットや活用のポイントなどについて詳しく解説していきたいと思います。
転職サイトと転職エージェントの違いとは?
まずは、転職サイトと転職エージェントに違いについて正しく理解しておきましょう。
転職サイトとは、求人情報の検索から応募、面接日程の調整、必要書類の提出など、必要なことをすべて自分で行うために利用するものです。いわば、求人情報に出会うための媒体であるといえます。
一方で、転職エージェントとは転職活動におけるさまざまな場面で、転職のプロであるコンサルタントのサポートを受けることができるサービスのことをいいます。
40代の転職には転職エージェントのサポートが心強い

転職エージェントへと登録することで、具体的には以下のようなサポートを受けることが可能です。
- キャリアカウンセリングを受けることができる
- 転職希望者にマッチするさまざまな求人情報を提供してくれる
- 非公開の優良求人情報を紹介してくれる
- 転職希望者の市場価値を客観的に評価・判断してくれる
- 転職希望者の魅力を応募先企業の担当者に伝え推薦してくれる
- 履歴書・職務経歴書の添削をしてくれる
- 面接対策と適切なフィードバックをしてくれる
など。企業とのコンタクトはすべて代行してもらえますから、忙しく働きながら転職活動を行う40代を助けてくれる存在といえます。
また、ほとんどの転職エージェントは無料で登録・利用することが可能です。
転職エージェントは利用者からではなく、転職が決まった場合に企業から報酬を受け取る仕組みとなっているからです。
無料で利用でき、さまざまな転職サポートを受けることができたうえで転職の成功率がアップするのが転職エージェントです。これなら利用しない手はないといえるでしょう。
転職エージェントも複数登録が必須

転職エージェントを利用する場合は、転職サイトと同じように複数のエージェントに登録することが大切になります。
その理由は、優秀なコンサルタントに出会うことが大切であるからです。優秀なコンサルタントはあなたの経歴をしっかり棚卸ししたうえでマッチする求人を紹介し、企業にあなたのをしっかり売り込んでくれるので転職に成功しやすくなります。
一方、そうではないコンサルタントの場合、あなたの転職成功よりも自分の売上にフォーカスするためマッチするかもわからない求人情報を提示したり、しっかり推薦してくれません。
つまり、複数の転職エージェントに登録をし、あなたにとって優秀で相性の良いコンサルタントを選別するのが大切になります。
40代におすすめの転職サイトまとめ
今回は、40代の転職におすすめの転職サイトと転職を成功させるためのポイントについて解説してきました。
40代の転職では求人数が少なくなるので、できるだけ多くの求人方法に触れることが大切です。そのためにも、できるだけ多くの転職サイトを利用するようにしましょう。
また、40代の転職では転職サイトと転職エージェントを併用することで、転職の成功率はアップします。両方の長所を活かしながら、転職活動を進めていくことが転職を成功させる重要なポイントであることを必ず理解しておいてください。
本記事が40代の方の転職の参考になれば幸いです。