現在ITエンジニアやクリエイターのフリーランスとして活躍しておられる皆様方、並びにエンジニア、クリエイターとして企業へお勤めの皆様が今後の仕事や転職などを考える場合に、ぜひご紹介しておきたいエージェントがいます。
それは「レバテック」です。
同社は転職エージェントとしてだけでなく、フリーランスの方々へ仕事を仲介するエージェントとしても抜群の実績を有する、ハイブリッドなエージェントサービスを提供できる企業です。
そのため同社なら、
フリーランスから正社員へ
あるいは
正社員からフリーランスへ
と自身の進路転換に迷っている方々にも適切なアドバイスや選択肢を提供することができます。
今回は、ハイブリッドエージェント「レバテック」の特徴や、紹介しているエージェントについて紹介するのでチェックしてみましょう。
目次【クリックして移動できます】
レバテックとは
レバテックの運営会社「レバジーズ」について
レバテックを運営しているのは。レバレジーズ株式会社という会社で、2005年に設立後IT関連を中心とした人材紹介や派遣事業で着実に成長を遂げている企業です。
(同社が取得している職業紹介、人材派遣許可番号)
有料職業紹介事業許可番号(13-ユ-302698)
労働者派遣事業(派13-302333)
現在東京本社を軸に福岡や札幌など全国に10ヶ所の拠点を有し、更にはベトナムにも支社を構えグローバルな事業展開に取り組んでいます。
レバテックの最も大きな特徴:3つの専門サイト
レバテックは、エンジニアやクリエイター志望者向けに3つの専門サイトが用意されているところが最大の特徴です。
レバテックフリーランス
こちらは「エンジニア」の方を対象に「フリーランス案件」と「派遣求人」を専門的にご紹介するサイトです。
レバテッククリエイター
レバテッククリエイターは「クリエイター」の方を対象に「フリーランス案件」と「派遣求人」を専門的にご紹介するサイトです。
レバテックキャリア
レバテックキャリアは「エンジニア・クリエイター」の両者を対象にしています。
こちらはフリーランス案件や派遣ではなく「正社員への就職、転職支援」専門のサイトです。
レバテックエキスパート
レバテックエキスパートは、年収800万円以上を目指す高い専門性を持つエンジニア向けのサイトです。
10年以上の支援実績があり、信頼して利用できるでしょう。
扱う求人のほとんどが、正社員向けのものです。
これら4つのサイトの中から自分に合ったサイトを選べば、検索条件を細かく設定するといった手間に悩まされることなく求人や業務委託案件を効率的に探せたり、紹介を受けたりできる点がレバテックの大きな特徴です。
レバテックの実績
ではレバテックの実力について主に数字の面から確認してみることにしましょう。
フリーランス登録者数:約3万6千名(2016年5月現在)
エンジニア、クリエイターの非公開を含む正社員求人案件数:5千件以上(2016年11月現在)
フリーランス向けの非公開を含む案件:4千件以上(2016年11月現在)
このようにIT業界のエンジニア、クリエイターという専門業界・職種に特化されているにも関わらず、多数の求人や業務依頼案件が寄せられていることがわかります。
転職サイトで求人検索を行うと「IT業界」で絞ったとしても検索結果に「営業職」や「SE」、「事務職」なども含まれてくるため、効率的ではないといった場合が多々あります。
その点でレバテックは正真正銘エンジニア、クリエイターに特化された数千件以上の求人や仕事の依頼の中から自分に合った仕事や転職先を選びだすことができます。
レバテックの強みやメリット
レバテックの強みは数の豊富さだけではありません。
レバテックには次のような強みや利用者のメリットがあります。
IT知識が豊富なコーディネーターやコンサルタントがきめ細かな支援を行なう
IT業界でエンジニアやクリエイターとして活躍している方々へ仕事や求人の紹介を行う上で、その仲介役となるコーディネーター(フリーランスの方へ仕事の紹介を行なう担当者)やコンサルタント(就職、転職支援を行なう担当者)がIT業界の実情やITに関する知識が疎いようでは、利用される方々の職務上の要望などに的確に応えることはできません。
その点でレバテックは高度なIT知識を有する人材がコーディネーター、あるいはコンサルタントとして利用される皆様方の支援や相談に応じます。
そのため、利用者の皆様はいちいち用語解説や言語の説明を求められる心配がなく、専門用語を遠慮なく交えて自分の希望や条件を伝えたり、相談に乗ってもらえたりできます。
「フリーランスになりたい」、「フリーランスとしての将来が不安」といった悩みにもプロフェッショナルに対応!
冒頭でお伝えしたとおり、レバテックは転職エージェントとしてだけでなく、フリーランスの方々に対する仕事の斡旋や仲介においても豊富な経験や実績を有しています。
そのため、レバテックならば転職に関する相談は勿論のこと、例えば
フリーランスとして独立するか迷っている、どうすれば良いかわからない
現役フリーランスだが将来に不安がある
フリーランスとしてキャリアップを図りたいがなかなか上手くゆかない
現在フリーランスだが正社員に転向したい
等々、フリーランスに関する多様な相談にも対応してくれます。
つまり、エンジニアやクリエイターの方々がレバテックを利用すれば、転職だけではなくフリーランスとしての独立を含めた多様な選択肢や可能性を探ることができるということです。
年間3千回という取引先企業の訪問を通じて培った”現場の情報”を活かした利用者支援を行なっている
レバテックが特長としてもう一つ強調している点が、コーディネーターやコンサルタントの「企業訪問回数」で、その回数は年間3千回以上にのぼります。
豊富な求人件数を誇っている大手求人サイトの中には、取引先企業とはメールと電話でのやり取りしか行なっていないという場合も少なくありません。
その点でレバテックは実際に取引先企業へ訪問し、直接企業側の意向や考え、あるいは要望や悩みなどを直に聞いた上で利用者の方々に紹介することを心がけています。
そのため、リアルな現場情報や求人情報だけでは得られない企業側の本音などを聞くことができます。
レバテックのデメリット
IT業界のエンジニアやクリエイターの方々にとって大変頼もしい存在であるレバテックですが、次のようなデメリットもあります。
求人や仕事の紹介案件は関東と大阪エリアのみで、地方には対応していない
即戦力の人材を重視しているため、未経験の方々のキャリアチェンジには不向き
これらのデメリットも踏まえた上で、レバテックを利用して頂くことが肝要です。
レバテックの使い方
レバテックはそれぞれの専用サイトで公開求人案件の検索だけなら行なうことは可能ですが、登録手続きを行なわなければ求人へ応募したり、相談に応じてもらうといったサービスを利用したりすることはできません。
そこで、4つのサイトに共通したレバテックの基本的な使い方について、簡単にご紹介します。
レバテックへの登録
レバテックはご紹介したとおり、3つの窓口がありますのでそれぞれ対象となるサイトの登録ページにアクセスして、該当事項を入力することで登録手続きを行います。
レバテックエキスパート
迷っている場合は「個別説明会」参加
自分の方向性について迷っている人は、どのサイトを選べは良いのか悩んでしまいますよね。
そのような方々におススメしたいのがレバテックが開催している個別説明会です。

(転職に関する個別説明会)
開催日時や参加に必要な書類等々は、相談テーマや開催内容によってそれぞれ異なります。
上記でご紹介したページにアクセスし、自分が相談したい内容がどの相談会に当てはまりそうかを検討した上で、ぜひ参加してみてください。
相談会は全て無料です。
希望すれば相談会の場で登録手続きもできますし、更には求人や仕事案件の紹介まで受けることもできます。
コーディネーターまたはコンサルタントを通じた求人、または仕事案件の紹介
個別相談会に参加せず、ネットで登録手続きのみ行った方は、自分を担当してくれるコーディネーターまたはコンサルタントからメールや電話で連絡が入ります。
仕事の紹介を受ける前に一度カウンセリングを受けるといいでしょう。
登録やカウンセリングが済むと、あなたの希望や条件にマッチした求人が紹介されるようになります。
非公開求人も多く揃っていますよ。
現職で忙しい方にも、担当者が代わりに仕事や転職先を探してくれるので安心ですね。
応募→書類選考→面接または面談→内定または契約
紹介求人の中で応募の意志を固めた案件があれば、レジュメやエントリーシート、その他企業側が要求する書類を用意しましょう。それらはコーディネーターまたはコンサルタントを通じて企業に提出し、書類選考の結果をまちます。
書類作成の際、コーディネーターは応募書類作成のアドバイスや指導を行ってくれます。コーディネーターやコンサルタントは、応募企業のリアルな情報を提供し、どのように書類を作成すれば良いか教えてくれるので、心配はいりません。
無事書類選考を通過したら、転職の場合には面接試験、仕事依頼の場合には企業側と面談を行います。
両者が合意となれば転職の場合には「内定(→雇用契約締結しその後入社)」、仕事依頼の場合には「契約締結」といった流れになります。
このプロセスにおいても、コーディネーターやコンサルタントは面接や面談に臨む上でのアドバイスや対策指導、日程の調整、希望条件の代理交渉などを行い、きめ細かな支援サービスを期待できるでしょう。
以上が、レバテックの基本的な利用方法、そして「無料」で受けられるサービスです。
サービスメニューの詳細は、専門分野によって異なるので確認しておきましょう。
前章で述べたように、進路に迷っている方はサイトを閲覧するだけでなく、個別説明会に参加して説明を受けたり相談にのってもらったりすることをおススメします。
レバテックの評判
「フリーランスとしての営業活動に不安がなくなった」(30代男性・エンジニア・フリーランス)
「現在エンジニアのフリーランスとして活動していますが、フリーランスは仕事を受注するとそれにかかりっきりになり、その間営業活動ができなくなります。
そのため「次の仕事の獲得」という点でなかなか不安が解消できませんでした。そこで利用することにしたのがレバテックでしたが、利用して大正解だったと思います。
レバテックとお付き合いしていれば、レバテックが無料で仕事を紹介してくれる、言ってみれば「無料」で営業を行なってくれているようなものだからです。
おかげで「次の仕事」に対する不安も解消した上、年収も安定させることができるようになりました。
IT系のフリーランスの方には自信をもって利用をおススメします!」
「キャリアアップの満足できる転職を実現!」(20代・クリエイター・正社員)
「IT業界でキャリアアップが図れる転職をしたいと考え、転職エージェント選びにはかなり迷いましたが、求人の質が高そうだったことと、将来フリーランスとして独立する可能性も考慮し、レバテックを選ぶことにしました。
レバテックは自分の期待通り、大変条件の良い求人案件を多数紹介してくれましたね。しかも「もし本人が希望するなら○○○万円まで年収アップを考えても良い」といった求人情報だけでは得ることができない「ここだけの話」もたくさん聞けましたから、とても納得度の高い転職活動ができました。
おかげで年収では100万円以上アップし、しかも社員のリフレッシュにとても気を使ってくれる企業なので休暇もしっかりととれるようになりました。
しばらくは社員を続けるつもりですが、数年後にはフリーランスとして独立することも考えています。
その際はまたレバテックを利用するつもりですよ。」