キャリア相談(キャリアカウンセリング)を受けたい!おすすめサービスや無料有料の違いは?

キャリアカウンセリングを受けたい転職をするの多くは自身の将来やキャリアに悩んでいます。そんな時に役立つのがキャリア相談(キャリアカウンセリング)です。

そこで当記事ではキャリアカウンセリングについて紹介しつつ、おすすめのキャリア相談サービスを無料と有料別にそれぞれ解説しています。キャリアに悩んでいる方は参考にして下さい。

キャリアカウンセリングはこんな人におすすめ

  • 今の職場で仕事をしていくことに不安を感じている人
  • 今後の働き方についてプロの意見を聞きたい人
  • キャリアに自信がないけど誰かに相談したい人
  • 自分に足りないものを見つけてキャリアアップしたい人など

\ 記事の途中に移動します /

この記事のタイトルのとおりキャリアカウンセリング(キャリア相談)は無料で受けられるサービスもありますし、無料だから決して十分なサービスが受けられないということもありません。
もちろん有料サービスもあるので、どのような違いがあるのかも徹底解明していきます。

バリバリ働いている方が今後について相談するというイメージだけど、キャリアがなくても相談できるの?
会社にとらわれず、自分が何をやりたいか(やれるか)どんな能力をどのくらい高められるかについても相談できるので、話してみるだけでも大きなメリットはあると言えます。

キャリアカウンセリング(キャリア相談)とは具体的などんなことを行うのか、受けることによってどんなメリットが得られるのか、またどんなキャリアカウンセリング(キャリア相談)がオススメなのか等々、この記事ではキャリアカウンセリング(キャリア相談)について詳しくご紹介して参ります。

そんな情報はいいからおすすめのキャリア相談先を教えて!という方は以下のリンクをタップして下さい。登録をすると無料キャリアカウンセリングではもっとも口コミ評価の高い、dodaキャリアカウンセリングを受けることができます(※1分で登録完了)

⇒dodaの無料キャリアカウンセリングを受ける

キャリアカウンセリング(キャリア相談)とは

まずキャリアカウンセリング(キャリア相談)を理解して、しっかりと自身のキャリアを考えていきましょう。

キャリアカウンセリングの「キャリア」とは?

キャリアとはキャリアカウンセリングとは何かを理解するには、キャリアカウンセリングにおける「キャリア」とは何かを正しく理解しておく必要があります。

転職を検討している方々であれば「キャリア」という言葉はあたり前のように使用していると思われますが、改めて「キャリア」とは何かと尋ねられたら、意外に回答に苦労される方も多いのではないでしょうか。

「キャリア」の辞書上の意味は「官僚」や「大手携帯電話会社」といった意味など除くと

キャリア=経験や経歴のこと

となっています。

この意味はキャリアカウンセリングのキャリアにも含まれますが、キャリアカウンセリングのキャリアはもっと広範な視点から「キャリア」という言葉をとらえています。

キャリアカウンセリングにおける「キャリア」とは

仕事を中心とした、いきいきとした人生のあり方(を実現するために必要なこと)”

という意味です。仕事を中心にいきいきとした人生を歩むには、仕事にやりがいを感じている必要があります。

仕事へのやりがいを感じるには、様々な要素を満たす必要があります、

今すぐキャリアカウンセリングのおすすめサービスをみる

例えば仕事を通じて得られる収入で安定した生活が送れること、更には生活自体が豊かになっている実感が得られればよりやりがいを感じることになるでしょう。

しかしやりがいは収入だけではありませんよね。仕事の結果に対して他者から認められたり、高く評価されたりすることも大切な要素となります。

また、現職に対して適性があることや、好きだと自分自身が実感できていることなども必要な要素になってくると言って良いでしょう。

つまりキャリアカウンセリングのキャリアとは、「仕事」を核としていきいきとした人生にするために必要になってくる、そうした様々な要素を幅広く含んだ言葉の総称と言うこともできるのです。

キャリアカウンセリングとは何か

キャリアカウンセリングとは何かキャリアカウンセリングのキャリアの意味合いがわかれば、キャリアカウンセリングはそれほど難しい概念ではありません。

キャリアカウンセリングとは、カウンセリグ(相談)という方法を通じて、相談者が抱えている悩みや疑問、課題などを解決することで相談者が仕事を核としていきいきとした人生を送れるよう支援、サポートすることです。

キャリアカウンセリング相談=転職先の斡旋ではない

キャリアカウンセリング相談=転職先の斡旋ではないよく誤解されやすいのが、キャリアカウンセリングと転職先の斡旋行為です。

キャリアカウンセリングでは現職、並びに転職検討先の企業に対する適性に関する相談にも応じることはあります。

しかし、それはあくまでキャリアカウンセリングの定義でご紹介したとおりの趣旨に則って、相談者の人生における課題解決を目的に行われるものです。

特定の求人企業の斡旋や紹介を目的とはしていません

にもかかわらず、キャリアカウンセリングのことを「就職先や転職先を紹介してくれること」と誤解されている方もいます。
そうした混同が生じる主な要因は、転職エージェントのサービス内容にあると考えられます。

転職エージェントでは登録した利用者に対し、最初に「キャリアカウンセリング」と称して面談を実施している場合が多く見られますが、その中身は本来の意味でのキャリアカウンセリングではなく、具体的な求人企業を紹介するためのヒアリングに過ぎないケースが多々見受けられるからです。

また、転職エージェントによっては正当なキャリアカウンセリングを実施している場合もありますが、キャリアカウンセリング終了後すぐに求人企業の紹介を行なわれることも珍しくありません。

その結果、キャリアカウンセリングと求人企業の紹介に線引ができず、一体のように誤解してしまう方が生じる訳です。

キャリアカウンセリングをする目的が転職や再就職を考えてる場合はそれでもいいのですが、自分に足りないものを見つけてキャリアアップを計りたい場合は、キャリアのプロに相談が一番解決策になるでしょう。

キャリカウンセリングはプロにしかできない仕事

キャリカウンセリングはプロの仕事2016年4月よりキャリアコンサルタントという名称独占の国家資格が新たに誕生しましたが、キャリアカウンセリングは国家資格になり得るほど実は高度な仕事なのです。

全ての転職エージェントがキャリアカウンセリングに対してアマチュアだとは申しませんが、本格的なキャリアカウンセリングサービスを提供できる転職エージェントは限られています

そのため、キャリアカウンセリングを受ける目的で転職エージェントを利用する場合には正当なカウンセリングを受けられるか、慎重に見極めることが大切です。

今すぐキャリアカウンセリングのおすすめサービスをみる

キャリアカウンセリングを受けるメリットは?

キャリアカウンセリングを受けるメリットキャリアカウンセリングを受けた場合、相談者にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

キャリアカウンセリングのメリットには次のようなものがあります。

  • 客観的な指摘やアドバイスを通じて、自分に対する理解が深まります。
  • 今後のキャリア形成についてどのような努力をすればよいか、方向性などが掴めます。
  • 仕事に対する適性を客観的に把握できます。
  • 例えばワークライフバランスを重視した生き方を希望している場合には、どうすれば良いか解決策が得られます。
漠然とした仕事に対する不安も、ただ仕事から逃げたいだけなのか迷っているときに相談できるのがキャリアコンサルティングってことだね!
もちろんそれだけではなく「働くこと」で起こる悩みから今後のライフプラン&キャリアアップについて、自分のスキルや性格に合わせて相談にのってくれるのよ

メリットを読んでみてキャリア相談をしたいと思った方は、とりあえず無料で受けることができて評価も高いdodaのキャリアカウンセリングを受けてみることをオススメします。1分で終わる登録をするだけでプロに相談することができます。

⇒dodaの無料キャリアカウンセリングを受ける

キャリアカウンセリング相談には無料と有料があるけどどう違うの?

キャリアコンサルタントが国家より「プロの資格」として認定されたことからもわかるとおり、キャリアカウンセリングサービスは「有料」で受けることが基本となりつつありますが、「無料」でも公的機関など数多くの企業でも実施されています。
どのような違いがあるのか調べてみました!

無料キャリアカウンセリング有料キャリアカウンセリング
特徴企業と利害関係がある個人に寄り添った支援ができる
キャリアカウンセラー有資格者ではない場合あり有資格者、実務経験が豊富

「有料」「無料」のキャリアカウンセリングではカウンセラーの質や経験値によって違ってくる場合や、企業が絡んでいる場合によっても相談内容が変わってくると言えるでしょう。

有料で受けた場合、1回あたり3000円~1万円以上かかるカウンセリングもあります。

中には、お金を払うことで1回だけではなく複数回の相談できたり、オンラインやチャットでやり取りができたり、女性のカウンセラーを選べたりなどサービス面でも変わってくるようです。

おすすめの無料キャリアカウンセリング

そこで本格的なサービスを「無料」で受けることができるキャリアカウンセリングについて、ご紹介します。

dodaキャリアカウンセリング

dodaキャリアカウンセリング
転職サイトdodaの無料カウンセリングはもちろん転職を考えてる方からまだ転職を決めていない、現状の仕事内容を話してどうするか決めたいといったさまざまな相談内容に業界や職種の転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが担当してくれます。また転職に進んだ場合でも履歴書や職務履歴書の添削や模擬面接のフィードバック含めてアドバイスを受けられます。

⇒doda(デューダ)で無料カウンセリングを受ける

dodaでは自分の可能性を確かめたい。どのような求人に応募ができるのか聞いてみたいといった方でも自分のスキルや性格にあった企業について相談に乗ってもらえます。

キャリアカウンセリング協会

キャリアカウンセリング協会テープ録音あり、1回のみという条件付きながら無料でキャリアカウンセリングを受けることができるのが、特定非営利活動法人キャリアカウンセリング協会が実施している無料キャリアカウンセリングです。

こちらの協会を利用すれば、同協会に所属する国家資格保有者によるプロフェッショナルなキャリアカウンセリングを受けることができます。尚テープ録音するといっても一般に公開する目的ではなく、あくまでキャリアカウンセリングの技術向上といった教育目的で使用するだけです。

プライバシーはしっかりと守られますので安心して利用してください。

有料のキャリアカウンセリングの場合はテープ録音無しですが、必要に応じて複数回受けられるメリットもあります。

東京しごとセンター

東京しごとセンター東京しごとセンターは、例えるなら東京都が運営する無料の公的転職エージェントのようなものです。あくまで東京都内の就職や転職という風に就業先の条件は限定されますが、希望すればキャリアカウンセリングだけでなく就職先や転職先の斡旋まで受けることができます。

東京しごとセンターの特徴はカウセリングサービスを「34歳以下」と「30歳から54歳まで」という、年齢で対象者を二つのグループに区分した上で行う点です。

この二つの区分を読まれて、30歳から34歳がだぶっているのでどちらに属するかわからないと思われた方も多いと思われます。
ご指摘の通りだぶっている30歳から34歳までは「どちらのグループに属しても構わない」ということになっています。

現在34歳だが転職は当面先だと考えている方なら「30歳から54歳まで」のグループに属することをオススメしておきます。

若者支援に強いジョブカフェ

ジョブカフェジョブカフェは経済産業省が支援してきた事業の名称で、主に「若者の能力向上及び就業促進」を目的にキャリアカウンセリングから就職先斡旋までワンストップでサービスを提供する公的サービス施設のことです。ジョブカフェは総称とお伝えしたとおり、運営主体は国ではなく各地方自治体(主に県)であり、各自治体ごとにサービス施設には様々な名称が付けられており、一律ではありません。

ジョブカフェはハローワークより事務的ではなく相談しやすいといった声も聞かれます。

最も多い名称は「各地の都道府県名+若者就職支援センター」という名称です。

一例:和歌山でキャリアカウンセリングを受けるなら

例えば和歌山県なら「和歌山県若者就職センター」となります。
ジョブカフェは若者といっても40代前半の方までを対象としていますので、40代前半までの方なら遠慮は無用です。

ジョブカフェのキャリアカウンセリング希望者は近年増加傾向にあり、予約なしで訪問した場合には受けられないこともあります。

各地のジョブカフェへ電話連絡すれば無料キャリアカウンセリングの空き日程や予約方法などを教えてくれますので、詳細は地元自治体へ問い合わせを行い、キャリアカウンセリングの事前予約を行っておくことをオススメします。

テンプスタッフ「体験キャリアカウンセリング」

テンプスタッフテンプスタッフと聞いて「派遣社員を対象として仕事の紹介を目的にカウンセリングを行うのではないか」、あるいは「派遣社員の登録を勧誘されるのではないか」といった不安を覚えた方もいるかも知れませんが、心配は無用です。テンプスタッフが実施している「体験キャリアカウンセリング」は派遣社員希望者を対象としているものではありません

体験キャリアカウンセリングはテンプスタッフが社会貢献の一環として、特にキャリアカウンセリングを受けたことがないという方に、そもそもキャリアカウンセリングとはどのようなものかを「体験」して頂くという趣旨で提供している社会的なサービスなのです。

そのため、体験キャリアカウンセリングの対象者はキャリアカウンセリングを受けてみたいという方であれば、どなたでも利用できます。
また相談内容も、キャリアや仕事に関する相談であれば一切問われません。

尚、無料体験キャリアカウンセリングに申込無場合は、テンプスタッフの代表ではなく次の専用電話番号にお問い合わせください。

TEL:03-5427-7893
勿論キャリアカウンセリング終了後にテンプスタッフへの派遣登録をススメられたり、勧誘されたりといった心配もありませんので安心して利用してください。

女性センター(男女共同参画センター)

女性センター対象者が女性限定となりますので、「女性におすすめのキャリアカウンセリングサービス」となるのが女性センターが実施している無料キャリアカウンセリングサービスです。女性センターとは女性の社会的地位向上や社会参画などを支援するための総合的な施設のことで、総称としては「女性センター」となりますが、具体的な名称は運営している都道府県や市町村によって異なります。

その上で、比較的多くの自治体で取り入れられている名称が「男女共同参画センター」という名称です。

最寄りのセンターを探す場合には住まいの都道府県名と「男女共同参画センター」もしくは「女性センター」の二語をキーワードで検索することをオススメします。

横浜で無料キャリアカウンセリングを探すなら

例えば神奈川県横浜市の事例を紹介しますと、「男女共同参画センター横浜」という施設において第1,第3,第5の月曜日と土曜日、一人あたり50分で1日あたり計4回の無料個別カウンセリングが実施されています。

横浜市の場合は最寄りの市の施設で保育サービスも安価な料金で受けられますので、乳児や小学校入学前の子供なら施設に預けてカウンセリングを受けることも可能です。

女性におすすめマザーズハローワーク

マザーズハローワークもう一つ「女性にオススメの無料カウンセリングサービス」として紹介したいのが「マザーズハローワーク」です。マザーズハローワークは父子家庭の父親も対象としていますが、主に子育てをしながら仕事をしたいと考える女性を対象とした、こちらも国と自治体が連携して行っている就業支援サービス機関です。

全国にあるマザーズハローワークで一律的にキャリアカウンセリングサービスが提供されている訳ではありませんが、多くのマザーズハローワークではプロの女性キャリアカウンセラーが個別にカウンセリングに応じてくれます。

また、女性の中にはキャリアカウンセリングは受けたいけれども、ハローワークに出向くことには抵抗があるという方もいると思われます。

そのような場合には地元自治体が役所内の施設を利用して無料のキャリアカウンセリングサービスを提供してくれる場合もあります。

ハローワークへ出向くことに抵抗がある方は地元都道府県の労働局や労働に関わるセクションへ電話し、そうしたサービスが提供されていないか尋ねておくと良いでしょう。
まずは無料のキャリアカウンセリングを受けてみてから、ご自身の状況や必要性に応じて有料のカウンセリングを受けてみるなど使い分けてみましょう。
迷ったらとりあえずdodaの無料キャリアカウンセリングを選んでおけば間違いありません。その上で合わなければ、別な有料or無料を試してみましょう

⇒doda(デューダ)で無料カウンセリングを受ける