同行援護従業者養成研修とは|仕事内容や資格取得の方法、給料も紹介

同行援護従業者養成研修とは|仕事内容や資格取得の方法、給料も紹介

同行援護従業者養成研修(視覚障害者ガイドヘルパー)は、資格シュオ会社の外出をサポートするための資格です。

当記事ではそんな同行援護従業者養成研修について紹介しつつ、具体的な仕事内容や資格取得の方法、給料への影響、メリットなどを紹介していきます。

【この記事で分かること】

  • 同行援護従業者の資格について
  • 同行援護従業者の資格を取る方法や研修の内容
  • 実際に資格を取得した後の具体的な仕事内容
  • 同行援護従業者になるメリット
  • 給料への影響
  • 資格を活かしてよりよい条件で転職する方法

同行援護従業者養成研修(視覚障害者ガイドヘルパー)とは?

同行援護従業者養成研修(視覚障害者ガイドヘルパー)とは、視覚障害者の買い物や受診といった外出をサポートするための資格を修得する研修です。

研修の受講資格に制限はなく、介護の資格を持たない人含め誰でも受講できます。

研修は12時間の講義と8時間の演習からなる一般課程と、2時間の講義と10時間の演習からなる応用課程に分かれています。

一般課程で基本を学び、応用課程で実践を学ぶ形です。なお応用課程を受講するには一般課程を修了することが必要です。

同行援護従業者養成研修の内容

研修カリキュラムは、次のとおりです。

一般課程

形式科目時間数
講義視覚障害者(児)福祉の制度とサービス1
講義同行援護の制度と従業者の業務2
講義障害・疾病の理解①2
講義障害者(児)の心理①1
講義情報支援と情報提供2
講義代筆・代読の基礎知識2
講義同行援護の基礎知識2
演習基本技能4
演習応用技能4
合計20

応用課程

形式科目時間数
講義障害・疾病の理解②1
講義障害者(児)の心理②1
演習場面別基本技能3
演習場面別応用技能3
演習交通機関の利用4
合計12

一般課程は3日間~4日間、応用課程は2日間~3日間で行われます。両課程を同時に4日間くらいで行うコースもあります。

一般課程を修了すると同行援護従業者の資格を修得できます。その後、応用課程まで修了すると同行援護事業所のサービス提供責任者(事業所の中核として、同行援護サービス計画書の作成などをする人)となる資格も取得します。

同行援護従業者は、視覚障害者の外出支援を通じてその社会参加を促すことに貢献できる資格です。国が先頭に立って障害者の社会参加を推し進めている現在、時代にマッチした資格といえます。

同行援護従業者養成研修の資格を取得する方法

まず各事業者へ受講を申し込み

同行援護従業者養成研修の実施は、都道府県から指定を受けた事業者が実施しています。

研修受講希望者は、まず事業者が示す手順にしたがって受講を申込んで先程紹介した研修を受ける必要があります。

研修の費用

受講料の金額は各事業者が決めるためバラつきがありますが、一般課程が2万円から4万円、応用課程が1万円から3万円くらいです。

以下のサイトでは東京都が行う同行援護従業者養成研修の予定がWEBサイトで紹介されていますので、合わせてご覧になってください。

参考:東京都福祉保健局WEBサイト「障害者居宅介護従業者基礎研修等 開講日程のご案内」 
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/joho/soshiki/seifuku/chiiki/oshirase/kyotaku.html

同行援護従業者養成研修には通学形式と通信形式とがあり、受講料も事業者によって違いますので注意して下さい。

同行援護従業者の仕事内容

同行援護従業者の仕事内容は、次の3つです。

本人が見えないところをサポートする

同行援護従業者は、外出時に本人が見えないところをサポートします。

たとえば、歩いている道路のすぐ先に上がり段差があることを伝えるなどです。

また、サポート内容には買物に入ったスーパーで食品に書いてある値段・成分表示・賞味期限などを読んであげる(代読)、住民票を取りに行った役所で交付申請書に必要事項を書いてあげる(代筆)といったことも含まれます。

より良い移動の仕方の提案

同行援護従業者は、外出時により良い移動の仕方を本人に提案します。

たとえば外出先から帰るのに乗る予定だった電車が人身事故のため不通になったとき、代わりにバスで帰ることを提案するなどです。

食事やトイレのサポート

同行援護従業者は、外出時の本人の食事やトイレをサポートします。

食事の際にレストランの席に誘導する、メニューの中身を伝えて選んでもらう、店員に注文する、配膳された食事の食器の位置を伝える、こぼしたりしないよう見守るなどです。

トイレであれば公衆トイレに誘導する、男性なら小便器の前に立たせる、女性なら個室トイレドアまで誘導するなどです。

相手が視覚障害者だとつい何でも手を出したくなるものですが、それでは本人の自立が損なわれます。かといって、手を出さな過ぎでは本人の安全が保たれません。自立支援と安全確保という2つのニーズにバランスよく対応できてこそ、スキルの高い同行援護従業者といえます。

同行援護従業者養成研修を受けるメリット

同行援護従業者養成研修は一般課程が20時間、応用課程が12時間と決して楽な研修ではありません。さらに相当の受講料もかかります。

それでもこの研修を受けるべきメリットを3つ紹介します。

公的資格を取得できる

同行援護従業者養成研修の修了証を発行するのは、研修を実施した事業者です。ただ、都道府県が事業者に実施を委託しているので同行援護従業者は公的資格となっています。

公的資格は国家資格にはかないませんが、民間資格よりも信頼性が高いため転職をする際に有利になります。

やりがいを実感できる

同行援護従業者の主な仕事は、視覚障害者と一緒に外出することです。そして外出先は家の中と違い、様々なトラブルが起きます。

そんな時に研修で培った知識とスキルを活かすことができればやりがいを実感できるはずです。本人から貰う「ありがとう」の一言は、次の外出に向けてのエネルギーとなることでしょう。

就職や転職が有利になる

障害者の社会参加が進む今、視覚障害者の外出支援という形でそれに貢献できる同行援護従業者は、まさに時代が求める人材といえるでしょう。

実際、視覚障害者の外出支援を行う多くの事業所が同行援護従業者を必要としていますので就職や転職が有利になることは間違いありません。

同行援護従業者の資格を取る一番のメリットは転職が有利になることです。給与などの労働条件が今より良い職場になれば仕事へのモチベーションも高まり、視覚障害者へより質の高い外出支援ができるようになります。

同行援護従業者養成研修の給料・年収

同行援護従業者の給料と年収について国からデータは示されていませんが、民間の調査やハローワークなどの求人をみる限り、常勤の月給が18万円~22万円、年収で250万円~280万円となっています。

業務内容が比較的近いからか、ガイドヘルパーと似たような条件で募集している施設が多いです。

ちなみにこの数字は介護職員初任者研修の資格を持っている介護士と同程度となっています。

同行援護従業者の収入は他の介護職種に比べ、決して高いとはいえません。それだけにより給与の高い事業所への転職を常に考えておくことが大切といえます。

同行援護従業者養成研修まとめ

同行援護従業者は視覚障害者の外出を手助けし、その社会参加を後押しする大事な役目を担う職種です。しかし給料と比較して苦労も多いため、今の職場が仕事に見合った給料をもらえていないのなら、より給料の高い職場に転職するのも大事です。

なお、転職をする際はブラック施設の多いハローワークでなく、介護士専用の転職サイトを利用するのがおすすめです。

未公開求人も含めハローワークを凌駕する求人数がありますし、自社の評判を落とすブラック施設からの求人は掲載NGにしているのでホワイトな施設が多いです。

転職サイトであれば給与の条件交渉なども担当のコンサルタントがやってくれるので、利用して損はないでしょう。

同行援護従業者におすすめの転職サイトランキング

1位:かいご畑

介護の求人なら かいご畑

年代全年代雇用形態正社員,アルバイト・パート,派遣社員
対象エリア全国(主に関東・関西中心)
業界医療専門職その他
ポイント
  • 地域密着型なので地方でも求人多数
  • 資格なし未経験でもOKの求人も多い
  • 介護資格を0円で取得するサポートもある!

2位:マイナビ介護職

マイナビ介護職

マイナビ介護職_公式バナー
年代全年代雇用形態正社員.契約社員.派遣社員,アルバイト,パート
対象エリア全国
業界医療専門職その他
ポイント
  • 職場の雰囲気などを先に教えてもらえる!
  • 職業紹介優良事業者認定を獲得している
  • 好条件の正社員求人も多数

3位:介護ワーカー

介護の求人・転職なら介護ワーカー

介護ワーカー_公式画像
年代全年代雇用形態正社員.契約社員.派遣社員,アルバイト,パート
対象エリア全国
業界その他
ポイント
  • 給与など交渉を代行してくれる
  • 実際に働く介護士の口コミ情報を教えてもらえる
  • 介護士専門のコンサルタンサポートがある
人気BEST 15看護師転職サイトランキング