転職に役立つデータでわかる保育士さんのお休み!土日休みや一般的な育休や産休はどれぐらい?

転職に役立つデータでわかる保育士さんのお休み!

保育士は激務だと言われていますが、プライベート確保の時間はしっかりとしたいものです。
休日出勤や夏休み、お盆休みなどは果たしてどのくらいあるのでしょうか?
今回は「保育士の休み」について焦点を当てて、その内情に迫ってみたいと思います。

保育園の休みの基本的な考え方

保育園の休みの基本的な考え方

保育園と幼稚園では休みの考え方が違います。幼稚園が小学校就学自前の子どもに教育する期間なのに対して、保育園は親が働いていて面倒を見られない時間をあずかる場所であるからです。

つまり、休みに対する考えも

  • 幼稚園:子ども中心
  • 保育園:親、保護者中心
になります。

つまり、幼稚園は園児のための夏休み、冬休み、春休みがありますが、保育園は親が働いているのでそれらがありません。
唯一まとまった休みは会社が一斉休業になる年末年始のみ。
お盆休みもないところが多いです。

もちろん、小学校以上の先生と同じように、園児が休みでも先生は出勤するのですが、その時は教えなくていいので事務仕事がはかどります。

しかし、保育園はそうではなく、ずっと子どもの面倒を見ながら他の仕事をします。

  • 幼稚園の休み:土日(土曜授業があるところも)祝日、長期休暇(夏休み、冬休み)、年末年始
  • 保育園の休み:日曜日、祝日、年末年始

したがって保育士の人は有給休暇が取りにくい環境にあります。

また、保育園は保護者中心なので、例えば台風や大雪が来ても、よほどのことがない限り休園にはなりません。
親が働いている以上、その間あずかる義務があります。
幼稚園ならば即休園でしょうね。
インフルエンザなどがまん延した場合も、学校閉鎖や学級閉鎖は原則なりませんし…。

やはり親が働いている以上、子どもをあずからないといけないのが保育園でするね。

ただ、学校ではないのですから、子どもが通園する義務もなく、親の判断で、ある期間子どもをあずけないという判断はできます。
その辺が幼稚園や学校とは違う、保育園の特殊事情になります。

それを踏まえて、以下を見ていきましょう。

公立保育士は公務員なので週休二日制

公立保育園は週休二日制

まず、公立の保育園に勤務している保育士(公立保育士)は公務員と同じ待遇(というか公務員)ですので、完全週休二日制になります。

とはいえ、土曜保育を実施している保育園もありますから、土曜出勤がある可能性があります。
その場合、完全週休二日を確保するために、平日のどこかが休みになります。

土曜出勤自体は毎週あるわけではなく、せいぜい月に一回です。
土曜日は子どもがいても数人ということもあり、保育だけではなく事務仕事も結構はかどります。

土曜保育は費用対効果が悪い(あずけられる子どもの数に対して出勤する保育士の数が多い)ので、自治体によっては全ての保育園で土曜保育を実施せず、指定保育園のみで土曜保育を実施しているところもあります。

その場合、土曜保育を行わない保育園に勤務している保育士は土日完全休みになります。

また、各自治体の公務員の夏休み(既定の日にちを与えられて仕事を調整して休む)も取得可能です。
「休みは完全公務員準拠」と考えていただいて結構です。

私立保育士は保育園次第

私立は保育園次第

私立保育園の保育士の休みはどうなのでしょうか?
私立はかなりブラックなところもありますし、公立に近い待遇のところもあります。

ある保育園の求人情報から休みを見る

まず、ある保育園の求人情報(募集要項)にある休日を見てみましょう(実在する保育園ですが名前はぼかします)。

『休日 年間112日(ほかに夏季休暇3日)』

実は完全週休二日の会社の場合、年間休日数は120日ちょっと(土日年間52週=104日+祝日14日+年末年始)です。
これは覚えておいて損はないです。

つまり112日はそこから大体12を引いた数になります。
つまり、毎月一日土曜出勤がある計算になります。

事実、この保育園では土曜出勤日数がみんな年間12日になるように調整しています。
園長や副園長、看護師、事務員、用務員、栄養士も毎月一日土曜勤務をしています(本来なら事務員は土曜出てくる意味がないはず)。
「負担をみんなで共有する」姿勢がここに見て取れます。

土曜出勤は必須?

土曜保育を実施しない保育園であれば完全週休二日になりますが、実際は保育を充実させる流れの中では結構難しいみたいです。

特に私立保育園の場合は、お客さん(保護者)を呼んでこないといけませんから、土曜日勤務をしている保護者のニーズに応えたいはずです。
それでも見つけたいのであれば、後述の転職エージェントに相談してみましょう。

土曜出勤があっても、その分代休が確保できれば完全週休二日になります。
公務員とは違い、これは各保育園次第だといえます。

上で書いたように求人票の「年間休日」に注目してください。
夏休みを含まず、120日以上あるならば完全週休二日制と判断していいと思います。

110日前後ならば毎月一回土曜出勤、100日前後ならば毎月二回土曜出勤になります。

春休み、夏休み、GWはない

公立保育園も夏休み中、保育士もずっと夏休みということはないのですが、私立も同様です。
園児の夏休み、冬休み、春休みはなく、保護者の方が仕事である以上あずかることになります。

つまり、長期休みが取れるのは、年末年始(12月29日~1月3日)のみです。

GWは曜日の並びと土曜出勤の有無に賭けるしかありません。
運が良ければ五連休くらいできるかもしれません。

土曜出勤日は変えられるかも

土曜保育を行う以上、土曜保育からは逃れられませんが、出勤日については結構融通が利くところが多いです。

土曜日はあずけられる子どもも少なく、平日のようにクラスごとの対応ではなく、保育士全員で子ども全員を見る感じになります。
普段0歳児クラスの保育士も土曜日は4歳児の相手をすることもあるということです。

つまり、誰が出勤しているかはあまり重要ではなく、何人出勤しているかが重要になります。

保育士の数さえそろっていればいいので、事前に「出たい土曜日」「出たくない土曜日」を保育園に申請できるところもあります。

また、「Aグループ~Dグループ」に保育士を分けて、4週に1回土曜出勤にしているところは、個別に他のグループの保育士に交渉して、土曜出勤日を入れ替えてもらえるところもあります。

要は土曜日出勤数のノルマをこなしてさえすれば、どの日に出勤するかは比較的フレキシブルに決められそうだということですね。

保育士の産休、育休

保育士の産休、育休

保育士の通常の休みについては上記のようになります。
女性が圧倒的に多い保育士の世界では、産休や育休も身近な問題になります。
産休とは?育休とは?というものについてここで深入りはしません。

産休:出産前(六週間前から、希望者)、出産後(六週間前は強制、通常は八週間)。
出産と母体保護のためですから取得できるのは女性のみ。
休暇中は健康保険から手当が出る。育休:子どもが一歳になるまで取得できる休暇。
子育てのためなので男女とも取得可。
休暇中は雇用保険から手当が出る。

産休は産後六週間は強制(しないと大変なことになる)、産前と産後六週間~八週間も申請すれば断られることはありません。
いくらブラック経営者がまん延する日本の社会でも、産休を断って何かあった場合の経営リスクが計り知れないからです。

育休も平成29年1月施行の改正「育児・介護休業法」によりどの規模の事業所(この場合保育園)でも適用され、雇用主は申請があれば休暇を与えなくてはならなくなりました。

しかし、男性の育児休暇取得が非常に低いことからも、取れる雰囲気がない職場も少なくないということです。

また、産休は誰でも取れますが、育休は「年以上その事業主に雇用されている」「子の1歳の誕生日以降も引き続き雇用されることが見込まれる」などの条件があります。

短時間パートや非常勤保育士の場合、育休が取れない可能性があることはお含みおきください。

休みは取りづらい?

産休を取れない雰囲気はないと思います。
今の時代「妊娠したなら辞めてくれ」と言ったら、パワハラ、セクハラ、マタハラでその経営者は社会的に抹殺されてしまうでしょう。

育休についても、そもそも保育園は女性の割合が95%以上の職場です。
女性への理解がない男性職員や上司(「さっさと出てこい」「育休取るのか?」みたいな人)はやっていけないでしょうし、そもそも男性がいない可能性もあるので、育休についても非常に取りやすい環境にあります。
女性ばかりの職場でみんなお互い様ですからね。

唯一注意したいのが、50代~60代の女性です。

「私の頃は産休が終わったらすぐに出てきた」
「子育て中は一時的に保育士をやめていた」
「今の若い人は恵まれているけどそんなのでいいの?」
「休みすぎ。私の若いころは休みなしで育児もして・・・」

「自分の頃はもっともっと苦労した。若いやつは甘えている」的な価値観の人から何か言われるかもしれません。

保育園が多くできることや保育士に手当を拡充することに一番批判するのは、昔の価値観の男性ではなく、こうした女性という調査もあります。

さすがに保育園なのでそういう人は少ないと思いますが、それさえクリアできれば育休も取りやすい職場だと言えるでしょう。

ただし、無認可の小規模保育園だと、そもそもそういう制度無視で運営しているところもあります(認可保育園は大丈夫です)。

「産休育休について恵まれている保育園を探す」ではなく「ブラック保育園を避ける」でいいと思います。

育休後は別の保育園に子どもをあずけて働きますが、保育士には優先的な枠を用意している自治体もあります。
「産休・育休は一般的な会社よりも取りやすい」が正解です。

平日休みの保育園を選ぶのもあり

平日休みの保育園を選ぶのもあり

公立保育園は原則月~金+土曜保育ですが、世の中には土日働いて平日休みのお父さん、お母さんもたくさんいます。
私立保育園の中にはそういう家庭向けに、土日完全保育を実施しているところもあります。

そこで働くのであれば、土日は出勤日になりますが、代わって平日に安定した休みを取ることができます。「土日休みにこだわらない」「平日休みがいい」、こうした方は土日保育を実施している保育園を探してみるといいでしょう。

希望者はそれほど多くないと思いますので、むしろ有利な条件で就職、転職できるはずです。

年間休日120日確保や土曜日完全休日の保育園探しには転職エージェントを活用しましょう

以上、保育士の休みについて書いてきました。

  • 土曜出勤があるところがほとんど
  • 公立保育士の場合平日に代休が取得できる(年間休日120日超)
  • 私立保育士の場合、完全週休二日ではなく、年間休日110日前後のところが多い
ということがポイントになります。

「土曜日休める」「年間休日120日以上」の保育園を探す場合、なかなか大変です。
したがって、休みをしっかり、多く取得できる保育園を探す場合、保育士専門の転職エージェントを活用してみましょう。

みなさんの保育士としてのスキルや経験が評価されれば、好待遇でしっかり休める保育園への転職もできるかもしれません。
その意味では、転職させ屋さんの転職エージェントに一度相談して、実際に休みがしっかりとれる求人がどのくらいあるのか、確認してみてもいいでしょう。

当サイトで紹介している保育士専門転職エージェントは、どこも実績がありおススメできるところばかりなので、是非登録していただき、たくさん休める保育園がどういうものなのか確認してみてください。

転職に役立つデータでわかる保育士さんのお休み! まとめ

  • 土曜日出勤がある保育園が公立、私立問わず多い
  • 公立は平日に代休が取れて完全週休二日だか、私立の場合、代休が取れず出勤日のケースもある
  • 完全週休二日の目安は「年間休日120日超」
  • 月一回土曜出勤の目安は「年間休日110日前後」
  • 土曜出勤日は比較的フレキシブルに調整できる保育園が多い
  • 産休、育休については法に則ってしっかりと取得できる
  • 男性が極端に少ない、いない職場なので、古い価値観によるパワハラやマタハラは起きにくい
  • 唯一懸念したいのが、ベテラン女性の「今の若い者は・・私のころはもっと大変だった」という小言
  • 土日保育の保育園に勤めて、平日休みにするという選択肢もあり
  • 転職エージェントで休みが多い保育園を探したい

↓こちらの記事もよく読まれています
【保育士】求人を選ぶコツ|転職サイト&エージェントランキング