この記事では、看護roo!の転職サービスについて、メリットや口コミ、利用の流れなどを詳しく書いていきます。
看護roo!の特徴は、とにかくコンサルタントが親身にサポートしてくれることです。
しかし、それが却って裏目に出てしまっているような口コミもありましたね。人によってはしつこいと感じたりとか。
ただ看護roo!は、本気で転職をしたい!と考えている方や、自分の職場の希望が明確な方には、ぜひおすすめしたいサービスであると言えます。
ぜひこの記事を参考に、あなたに看護roo!の転職サービスが向いているかどうか、チェックしてみてくださいね。
目次
看護roo(看護ルー)!のメリット
看護roo(看護ルー)!を利用するメリットは、大きく以下のようになります。
- 未登録でも公開求人を全部見られる
- 病院の豊富な情報が事前にわかる
- 担当者が面接練習・同行
看護roo!のメリットは、担当者のサポートの手厚さと豊富な情報という点にあります。
では、一つずつ詳しく見ていきましょう。
未登録でも公開求人を全部見られる
看護roo!は、未登録でも約5万件の公開掲載求人をすべて見ることができます。
看護roo!なら、良い求人がないか、まずは自分で探してみることができますよ。
エリアや職種はもちろん、施設形態や担当業務などを細かく指定して検索することが可能。
登録不要で求人を探せるのが、看護roo!の大きなメリットです。
病院の豊富な情報が事前にわかる
看護roo!では、実際に働いてみないとわからない病院の内部情報を事前に知ることができます。
これは、看護roo!を運営する株式会社クイックに、長年の情報の蓄積と幅広い情報網があるから。
給与や残業の実態に加え、職場の人間関係や離職率とその理由についても教えてもらえますよ。
看護roo!を利用することで、実際に働き始めてからの職場とのミスマッチが起こりづらくなりますね。
担当者が面接練習・同行
看護roo!では、担当者が面接練習をしてくれたり、実際の面接に同行してくれたりします。
面接が苦手な方にはとても嬉しいサービスですよね。
担当者が質問内容について事前に調べてくれるので、より実践的な対策ができますよ。
選考に大きく影響する面接対策に強いのも、看護roo!の魅力です。
看護roo!(看護ルー)のデメリット
看護roo(看護ルー)!のデメリットはほぼありません。
しかし、利用する方によってはコンサルタントがしつこいと感じることもあります。
コンサルタントがしつこいこともある
看護roo!のデメリットは、コンサルタントによっては連絡の頻度が高く、しつこいと感じる点です。
具体的には、何度も電話がかかってきたり、メールの数が多かったりしますね。
しかしこれも、看護roo!の転職支援が手厚いがためのこと。
絶対に良い転職先を見つけたい!と思っている方や、一人で転職活動をするのが不安という方には、看護roo!は面倒見が良くしっかりサポートしてもらえますよ。
看護roo(看護ルー)!の口コミや評判
看護roo!の口コミは、「担当者が親身で、病院側に自分では聞けないような内容も質問してくれた」というような、担当者の親切さを評価するものが多いです。
一方で、「なんとなく求人を見ようと思って登録したら、電話がたくさんかかってきてうっとうしかった」という声もありました。
看護roo!は登録しなくても求人を見られるので、本気で転職をしようと思っている方以外は、とりあえず未登録のまま看護roo!をチェックするのがおすすめです。
また、マイナスの口コミで多かったのが、「まったく条件の違う病院を紹介された」「面接を受けるよう急かされた」「そんな求人はないと言われた」という意見。
他の転職サービスにも言えることですが、どうしても担当者によって対応の差はありますね。
もし担当者と合わないなと思ったらすぐに変えてもらって、理想の職場や転職までのスピードをしっかり共有できるよう、自分の希望をあらかじめきちんと固めておくことも大切ですよ。
そういったネットの口コミの特徴も考慮すると、看護roo!は確実に転職したいと考えている方にとって、手厚いサポートが受けられる良心的なサービスと言えます。
看護roo!(看護ルー)の登録から就業までの流れ
ここでは看護roo!の登録から就業までの流れを紹介していきます。
看護roo!には転職サービスのほかに派遣もやっています。
転職と派遣では少し流れが違うので、分けて説明しますね。
転職
看護roo!の転職の流れは、以下のようになります。
- 登録フォームか電話で看護roo!に登録
- コンサルタントと電話か直接会って相談
- 求人の紹介
- 応募、選考
- コンサルタントが病院に条件の交渉
- 入職
看護roo!は、登録フォームまたは電話から簡単に登録できます。
コンサルタントとは電話もしくは直接会って相談できるので、あなたの予定や希望に合わせて選べますよ。
病院側への交渉は基本的にコンサルタントに任せられるので、スムーズに納得のいく転職活動ができます。
派遣
看護roo!の派遣の流れは、次のようになります。
- 登録フォームから看護roo!の派遣サービスに登録
- 担当者と電話で面談
- 求人紹介
- 職場の見学・打合せ
- 就業開始
転職の場合とは異なり、コンサルタントとのやりとりは基本的に電話です。
あらかじめ職場の見学ができるなど、働く前に就業先の病院の雰囲気を知ることができますよ。
看護roo!(看護ルー)の基本・会社情報
看護roo!は、求人サービス以外にも看護師のための情報がたくさん詰まったサイト。
先ほども書きましたが、転職の他に派遣サービスもあり、看護師の働き方のニーズに多岐に渡って対応しています。
社名 | 株式会社 クイック(東証一部上場) |
所在地 | 大阪本社:大阪市北区小松原町、東京本社:東京都港区赤坂 |
設立 | 1980年9月 |
資本金 | 3億5,131万円 |
代表 | 代表取締役社長 和納勉 |
グループ従業員 | 1,165名(2018年10月1日現在) |
公開求人数 | 約5万件 |
看護roo!を運営するのは、東証一部上場企業の株式会社クイック。
1980年の創業と、長年に渡って人材紹介をしてきた会社です。
大阪と東京の本社のほか、横浜・名古屋・神戸・堺にも営業所や支店があり、広域なネットワークで看護師の転職をサポートしています。
看護roo!(看護ルー)の退会方法を紹介!
看護rooの退会方法は電話とメールの二通りがあります。
ただ電話は引き止められる上に営業時間が限られているので、働きながら連絡をするのはかなり難しいです。
そのため、基本的にはお問い合わせフォームからメールで退会したい旨を伝える事をオススメします。
看護rooお問い合わせフォーム:https://www.kango-roo.com/career/quest_form/
詳しいやり方や注意点などは以下の記事で解説していますので、看護rooの退会方法が分からない方は合わせて目を通しておいて下さい。
【写真つき】看護rooの退会方法や注意点を解説!看護ルーは退会できないって本当?看護roo!(看護ルー)なら転職を手厚くサポート
看護roo!には、以下のような利用メリットがあります。
- 未登録でも公開求人を全部見られる
- 病院の豊富な情報が事前にわかる
- 担当者が面接練習・同行
転職を本気で考えている方には、手厚いサポートが受けられるのでおすすめですね。
一方で、なんとなく求人を見たいという方や、まずは自分で求人を探したいという方は、とりあえず登録せずに利用してみるほうが良いです。
ぜひこの記事を参考に、看護roo!を利用するか検討してみて、満足のいく転職を成功させてくださいね。