保健師の転職を成功させるには、まず自分が希望する条件を満たしている求人を見つけることが重要です。
そのためには、転職サイト・エージェントのサポートが欠かせません。転職サイトを利用すれば希望条件に適した求人をピックアップしてもらえるので、効率よく転職活動が進められます。
目次
保健師におすすめの転職サイト・エージェントランキング
第1位:サービス満足度No1!「看護のお仕事」
職場のリアルが分かる転職 看護のお仕事
年代 | 全年代 | 雇用形態 | 正社員.契約社員.派遣社員,アルバイト,パート |
---|---|---|---|
対象エリア | 全国 | ||
業界 | 医療専門職事務/アシスタントその他 |
- 転職先の内部事情を教えてもらえる
- 12万件以上の事業者情報がある
- 退職サポート、給与交渉などコンサルタントが優秀
看護師の転職サイトとして実績が評価されている「看護のお仕事」ですが、実は保健師の求人情報も豊富に取りそろえています。
正社員はもちろん、パートや非常勤、派遣の求人まで幅広い雇用形態を取り扱っているので、自分のライフスタイルに合わせて求人情報を探せるのが「看護のお仕事」の魅力です。
「看護のお仕事」の特徴
サービス満足度だけでなく、アドバイザーの対応満足度や友達に勧めたいランキングでも1位を獲得するほど、利用者からの評価が高い「看護のお仕事」の特徴をご紹介します。
- 産業保健師など希少価値の高い求人情報が豊富
- 職場の情報提供をしてくれる
- アドバイザーの質が高い
- 積極的に雇用条件の交渉をしてくれる
- 職場見学に連れて行ってくれる
- 求人数が多いので理想に合う求人情報をとことん探せる
この中で特に注目したいのは、職場の情報提供をしてくれるという特徴です。
一般の求人媒体では採用条件や雇用条件しか分かりませんが、「看護のお仕事」では、紹介してくれる職場の人間関係やどういった人が働いているかなどの情報を教えてくれます。
転職先の環境が事前に分かることで、長く働けそうな職場かどうかを判断できるのは、転職に不安を抱える保健師にとってはとても有り難いサービスです。
公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/
看護のお仕事を利用した人の口コミ
事前に情報を教えてくれるので安心して転職できました
職場の先輩との関係が上手くいかず、職場では相談相手もいなかったので、働き続けるのは難しいと判断し転職をすることにしました。
「看護のお仕事」は、転職サイトを検索したら最初にヒットしたので登録しただけなのですが、アドバイザーの方はとても親身になってくれて、紹介する職場の人間関係などたくさんの情報を教えてくれました。
上司や院長の人柄もしっかり調べてくれましたし、職場見学には同行もしてくれたので、安心して転職活動を進められました。
おかげで、予想していたよりも早く転職先がみつかり、もちろん人間関係も良好な職場で楽しく働けています。
(29歳/女性)
希望通りの年収で満足出来る転職が叶いました!
子供が高校に進学したことで、今のお給料のままでは負担に耐えきれないと考えて、給与アップのために転職をすることにしました。
最初は自分だけで転職活動をしていましたが、働きながらでは思うように進められなかったので、口コミ評価の高い「看護のお仕事」に登録しました。
希望する給与ではなかなか求人が見つからず、転職は諦めるしかないかなと思ったのですが、担当のアドバイザーが粘り強く交渉を続けてくれたおかげで、希望通り年収がアップ!
正直、条件交渉はそれほど期待していなかったので、「看護のお仕事」のアドバイザーの交渉力には驚きです。
(35歳/女性)
第2位:ライフスタイルに合った雇用形態が見つかる「MCナースネット」
看護師の求人・転職・派遣ならMC─ナースネット
年代 | 20代~50代 | 雇用形態 | 正社員・派遣社員 |
---|---|---|---|
対象エリア | 全国どこでも | ||
業界 | 医療専門職その他 |
- 転職後のアフタ-フォローが充実
- 給与前払いができるので急ぎの方でも安心
- UターンやIターンで保健師として働きたい方にもおすすめ
元医師が立ち上げた株式会社メディカル・コンシェルジュが運営する「MCナースネット」は、常勤はもちろん長期、短期の派遣やアルバイト、1日単位のスポット勤務など多種多様な雇用形態の求人を取りそろえています。
職場も医療機関や介護施設、教育機関、産業保険分野などたくさんの種類があるので、ライフスタイルに合わせた転職をサポートしてくれます。
MCナースネットの特徴
- 職場見学から面接まですべて担当者が同行してくれる
- 転職だけでなくUターン、Iターンの相談にものってくれる
- 親切、丁寧なサポートが受けられる
- 応募先に就業条件の交渉をしてくれる
- 派遣は給与前払い制度がある
- 入職してからもアフターフォローが受けられる
「MCナースネット」の特徴の中でも特に利用者からの支持が高いのが、入職後のアフターフォローです。
一般的な転職サイトは採用が決まるまでのサポートしかしてくれないので、転職後に条件が違ったり、労働時間などでトラブルになったりしても自分で解決するしかありません。
「MCナースネット」では、初回勤務のときに担当コーディネーターが電話でフォローしてくれますし、入職後でも職場の相談にのってくれます。
ただ職場を紹介して終わりではなく、転職後も問題なく働けているかというところまでサポートしてくれるので、利用者満足度95%、口コミ実績No1という高い評価を得られるのでしょう。
MCナースネットを利用した人の口コミ
引っ越しと転職が同時に進められました
夫の転勤で海外から日本に帰国することになり、保健師に復職しようと思い、手厚いサポートが受けられるという口コミを見てMCナースネットを利用しました。
驚いたのは情報提供のスピード感で、こちらの希望する条件に合わせた求人情報をどんどん紹介してくれました。
ブランクの不安も相談にのってくれましたし、今の保健師の業務内容などのレクチャーも受けられたので、安心して転職活動ができました。
お給料の面では少々物足りない部分はあるものの、ブランクがあっても快く受け入れてくれて、先輩保健師もみんな親切な職場なのでとても満足しています。
入職日に担当の方からフォローの電話をいただいたときは、何となくほっとしました。
(32歳/女性)
担当のコンサルタントが本当に親切です!
担当コンサルタントのサービスレベルがとにかく高いです。
私は、募集が少ない産業保健師を目指していたため他の転職サイトにも登録していたのですが、一番親身になってくれたのがMCナースネットでした。
他の転職サイトは、産業保健師は諦めた方がよいというスタンスでしたが、MCナースネットは「いつ募集が出ても応募できるように」と履歴書の作成をサポートしてくれたので心強かったです。
ある日、産業保健師の募集が出たという連絡があり、すぐに応募しました。
応募の段取りをしておいたので、時間をおかず面接まで進み、無事採用が決まりました。
求人に応募するまでの時間はかかりましたが、応募から採用までスムーズに産業保健師に転職できたのは、MCナースネットのおかげです。
(26歳/女性)
看護師の求人・転職・派遣ならMC─ナースネット
年代 | 20代~50代 | 雇用形態 | 正社員・派遣社員 |
---|---|---|---|
対象エリア | 全国どこでも | ||
業界 | 医療専門職その他 |
- 転職後のアフタ-フォローが充実
- 給与前払いができるので急ぎの方でも安心
- UターンやIターンで保健師として働きたい方にもおすすめ
保健師が転職サイトを使うべき理由
保健師には公務員扱いとなる行政保健師や学校保健師、一般企業で働く産業保健師などいろいろな種類があり、保健師の種類によって給与や待遇、労働時間、休日などが異なります。
看護師のように夜勤や休日出勤がある仕事ではありませんが、より高収入が欲しい、残業が少ない職場が良いなどの希望がある場合は、産業保健師のように高待遇の求人情報を探す必要があります。
しかし、大手企業の社員として働く産業保健師のような好条件の求人は、募集を出すと応募が殺到してしまい、総務部や人事部は応募の対応や履歴書のチェックに追われることになります。
こういった事態を避けるため、高待遇の求人は転職サイトの会員しか閲覧できない非公開求人で募集が行われます。
産業保健師以外でも、労働条件の良い求人は非公開求人で紹介されるため、転職サイトを使うことが今よりも働きやすく収入も多い転職を叶える方法になるのです。
産業保健師と行政保健師、働くならどっち?年収や福利厚生、仕事のきつさなど徹底比較保健師の転職サイトを選ぶ3つのポイント
非公開求人数が多い
転職の希望条件は人によって違いますが、転職理由で多いのは収入アップや待遇改善などが挙げられます。
看護師の転職理由ランキング|面接での注意点や突破できる回答例も紹介そのためには、雇用条件の良い求人を探さなくてはいけませんが、多くは非公開求人で扱われているので、転職サイト選びでも非公開求人数が多いところを選ぶのが正解です。
非公開求人数は、転職サイトのトップページに記載されているので、必ずチェックしましょう。
転職サイトによっては、一部の非公開求人が閲覧できるようになっていますから、事前にどういった非公開求人を扱っているか確認しておくのもおすすめです。
利用者の口コミ評価が高い
転職サイトを選ぶときに参考になるのが、実際に利用した人の口コミです。当たり前ですが、どこの転職サイトでも希望通りの転職が叶うとうたっています。
もちろん、希望条件に合った求人を紹介してくれるのが転職サイトですが、中には会員数を多くして掲載企業を増やし、利益を得ようとするサイトもあります。
こういった転職サイトではまともなサポートが受けられません。
口コミは損得抜きで本音が書かれていますから、うたい文句に騙されずに良い転職サイトを見極めることができます。
個人の感想なので意見の偏りはあるかもしれませんが、実際に利用した体験談は転職サイトを選ぶ目安になります。
サイトに掲載されている転職実績が豊富
転職実績は、転職サイトのサポート力を判断する基準にできます。
今までの転職実績が多ければそれだけエージェントのサポート力が優れている証拠ですし、転職を成功させるノウハウを持っていることにもなります。
また、職場の環境や人間関係の情報も転職者から集めやすいので、企業の内部情報を把握することで、応募先の労働環境を教えてもらえるというメリットもあります。
さらに、転職実績が豊富な転職サイトであれば、企業からの求人依頼も増えて、高待遇の求人情報が集まるので、より転職に成功しやすくなるメリットも得られます。
保健師の転職で一番人気の高い産業保健師とは
一般企業が職場
産業保健師は、一般企業の医務室や事業所で働く保健師です。
主な仕事内容は、社員の健康管理や疾病予防のための健康指導、健康診断の実施、健康診断のデータ分析や管理、急な怪我や病気への対応などになります。
保健師の就職・転職率は6%?仕事内容や1日の流れ、やりがいを解説!平均年収が高い
保健師全体の平均年収は約500万円となっていますが、産業保健師の平均年収は約600万円と保健師の種類の中ではもっとも高額な収入が得られます。
中小企業では従業員の保健活動に予算をかけられないため、産業保健師を雇えるのは大手企業に限られるので、必然的に年収も他の保健師より高額になるのです。
保健師の年収(給料)を徹底解説!看護師との比較や年齢別の収入推移も紹介人気の理由
産業保健師は競争率が高く案件によっては求人倍率が数十倍になりますが、これだけ人気が高いのには3つの理由があります。
- 大手企業の募集が多く福利厚生が手厚い
- 夜勤がなくても高収入が得られる
- 医療施設のような煩わしい人間関係がない
このように他の保健師にはない待遇や人間関係が産業保健師の人気の理由となっています。
産業保健師の求人は転職サイトで探す
産業保健師はもともと求人数が少なく、さらに倍率も高いので、普通の求人媒体で探しても求人情報は見つかりません。
産業保健師の求人は転職実績があり会員数が多いサイトの非公開求人じゃないと掲載されていないので、ここで紹介している「看護のお仕事」など人気の高い転職サイトを利用しましょう。
産業保健師とは?仕事内容や産業医との違いも紹介保健師におすすめの転職サイトまとめ
どんな職場でもいいから保健師で働きたい、というのであれば一般の求人媒体で探せます。
しかし、職場に不満があって転職をするのであれば、その不満を解消できる求人を見つけなくてはいけません。
転職サイトであれば、高待遇で働きやすい非公開求人の情報が豊富なので、希望条件に合う求人が見つかります。
ただ転職サイトによって掲載されている情報は異なるため、複数の転職サイトに登録するのをおすすめします。
複数の転職サイトを利用すれば、その分求人情報の量も増えるので、理想の職場を効率よく見つけるためにも上手に活用してください。
保健師になりたい人におすすめのサイトランキング
1位:業界大手の看護のお仕事
職場のリアルが分かる転職 看護のお仕事
年代 | 全年代 | 雇用形態 | 正社員.契約社員.派遣社員,アルバイト,パート |
---|---|---|---|
対象エリア | 全国 | ||
業界 | 医療専門職事務/アシスタントその他 |
- 転職先の内部事情を教えてもらえる
- 12万件以上の事業者情報がある
- 退職サポート、給与交渉などコンサルタントが優秀
公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/
※東京都の○○と出てくる場合がありますが、全国に対応しています。
2位:実求人数No.1のマイナビ看護師
マイナビ看護師
年代 | 全年代 | 雇用形態 | 正社員.契約社員.派遣社員,アルバイト,パート |
---|---|---|---|
対象エリア | 全国 | ||
業界 | 医療専門職事務/アシスタントその他 |
- 資格取得を支援している病院の求人が1,000件以上
- マイナビの知名度に恥じない求人数がある
- 離職率の高い病院やブラックは紹介しない
公式サイト:https://kango.mynavi.jp/
3位:採用率91.3%のナースパワー
ナースパワー人材センター
年代 | 20代~50代 | 雇用形態 | 正社員・派遣社員 |
---|---|---|---|
対象エリア | 全国どこでも | ||
業界 | 医療専門職その他 |
- 独自の応援ナース制度が大人気
- 転職サイトでは珍しく全国16箇所に拠点がある
- 採用率91.3%と業界トップレベル実求人数も業界で最多