【はじめに】
かつては看護師が転職サイトを利用した場合、「転職お祝い金」として謝礼を進呈してくれるサイトが多数ありました。
しかしお祝い金キャンペーンは2021年の法改正に伴い廃止となり、祝い金をもらうことができなくなりました。
そこで今回はかつてお祝い金がもらえたサイトを紹介しつつ、今もお祝い金やそれに準ずる何らかの報酬を受け取れる看護師サイトはないのか解説していきます。
目次
以前は転職でお祝い金や謝礼がもらえた看護師サイト
転職サイト名 | もらえた祝い金の金額 | もらえた条件 | 支給時期など |
---|---|---|---|
ジョブデポ看護師 | 最大40万円 ※サポートが悪いという口コミ多数 |
【看護師長】:30万~40万円 【常勤看護師】:5万円前後 【非常勤看護師】:3万円前後 |
入職後3ヶ月経過したらサイトから申請 |
ナースJJ | 最大15万円 ※サポート体制がイマイチ… |
【管理職】:15万円前後 【常勤看護師】:5~10万円 【非常勤看護師】:2~5万 【扶養内看護師】:1~3万 |
入職後3ヶ月経過したら申請 |
ジョブメドレー | 求人によって 異なる |
入職日から90日以内に申請 | ご入職の60日経過後に贈呈 |
マイジョブ 看護師求人 |
最大10万円 | 【登録祝い金】 常勤(夜勤あり):5,000円 常勤(日勤のみ):4,000円 非常勤:3,000円【採用祝い金】 看護師管理職:5万円 常勤(夜勤あり):4万円 常勤(日勤のみ):2万円 非常勤:1万円 |
— |
なもナビ ~メディカルケア~ |
友人・知人紹介で 最大3万円を贈呈 |
友人を紹介すると5,000円
紹介者が入職1ヶ月以上勤務で |
— |
上記がかつてはお祝い金を受け取ることができた看護師転職サイトです。
中でもジョブデポ看護師は最大で40万円ものお祝い金を受け取れたので、ユーザーから高い評価を受けていました。
【最悪でしつこい?】ジョブデポ看護師の口コミ評判や特徴ただ求人数やサービスではレバウェル看護(旧看護のお仕事)やマイナビ看護師といった大手の方が優秀でした。
そのため、お祝い金制度が廃止されたことで、残念ながら現在は登録するメリットが薄いサイトとなっています。
現在もお祝い金や報酬をもらえる看護師サイトはある?
結論からいうと、2021年の法改正でお祝い金が廃止されたので、お祝い金をもらえるサイトはありません。
しかしお祝い金ではないものの、職場レポートを書くことで対価として報酬をくれる転職サイトはまだ存在しています。
例えばナースJJでは「看護師応援プロジェクト」という名称で、転職後に職場レポートを書くことで、内容に応じた報酬を支払ってくれます。
看護師転職サイトナースJJ
年代 | 全年代 | 雇用形態 | 正社員・契約社員・その他 |
---|---|---|---|
対象エリア | 全国どこでも | ||
業界 | 医療専門職事務/アシスタントその他 |
- 職場レポートを書くと報酬金が発生
- 業界トップレベルの求人数
- 充実の内部情報あり
お祝い金がほしいと考えている方は、こちらに登録してみても良いでしょう。
マイナビ看護師など大手への登録もおすすめ
マイナビ看護師の口コミ評判!利用者の口コミから分かる日本最大級の転職サイトの秘密お祝い金こそありませんが、大手サイトはなんだかんだエージェントの質と求人の豊富さ、給与の条件交渉といったサポート面は他の看護師転職サイトと比較して非常に優れています。
お祝い金はありませんが転職をするなら、マイナビ看護師などの大手看護師サイトに無料登録する価値は十分にあるでしょう。
公式サイト:https://kango.mynavi.jp/
看護師が転職でお祝い金がもらえた理由は?
冒頭で説明した通り今は廃止されてしまいましたが、看護師はなぜ転職が決まると『祝い金(支援金)』をプレゼントされたのか以下に解説していきます。
⇒【漫画】転職サイト・エージェントの高額な祝い金の貰い方と仕組み※企業側のメリットは?
医療施設の紹介手数料を一部還元していた
病院やクリニックなど、転職サイトに求人を出している医療施設は、看護師の採用が決まった時に、転職サイトの会社に紹介手数料というものを支払っています。
転職サイトの会社は、この紹介手数料の一部をサイトを通して転職を成功させた看護師に還元し『祝い金(支援金)』として還元していたのです。
病院はなぜ高い紹介料を払ってまで看護師転職サイトを利用する?
- 雇用が決まるまで、いくら求人を出しても「成果報酬スタイル」なので、無駄な出費を抑えて効率的に求人情報を掲載することが出来る
- 一般的な求人広告の場合だと最初に広告費を支払うが「一人も採用できなかった」ということが起こる可能性がある
- 人材紹介会社は「返金規定」というものを設けているため、「入社者が自己都合ですぐ辞める」というような人材紹介のリスクが少ない
- 医療施設は慢性的な看護師不足の為、紹介手数料を支払ってでも優秀な人材が欲しいと考えている
自社に応募する看護師を集めるため
ご存知の通り、世の中には無数の看護師転職サイトが存在しています。
そんな中で自社を利用してもらうための作戦として一部のサイトが打ち出したのがお祝い金制度なのです。
- 自分の会社に応募が集まりやすくするためのメリットとして「祝い金」を活用
- 祝い金を出すには入職○カ月後などの条件があるため、採用後に入社者が自己都合で早期退職するのを防ぐため
要するに「祝い金」は医療施設側が支払った紹介手数料の一部であり、入職者がすぐに辞めてしまわないうようにするためのツールでもあるというわけです。
皆さんは有難くもらっておいて構わないお金でした。
転職時にお祝い金がもらえた条件を紹介
お祝い金制度ですが、貰うための条件は各社によって違いました。
当然ながら条件を満たさなければ、祝い金は支払われることがなかったので、以下にお祝い金がもらえた当時の条件を紹介します。
- アンケート提出あり
- 入植後半年後贈呈
- 入植後30日勤務継続後贈呈
- 入植後60日勤務継続後贈呈
- 常勤(夜勤あり)
- 常勤(日勤のみ)
- 非常勤
など、多くの条件は勤続期間や就業時間に関わることがほとんどですが、条件を満たす前に退職した場合は祝い金は支給されませんでした。
その他様々な条件がありますが、詳細はホームページにも記載がない場合があります。
そのため登録する前に詳細を電話で確認し、その会社を利用してみたいと感じてから登録した方がいいでしょう。
祝い金の金額だけで転職サイトを選ぶのは危険だった
祝い金ありきで転職サイトを選ぶと転職が決まるまでの紹介会社とのやりとりや、働いてから「希望が通っていない」、「話が違う」など、無理なマッチングにより後悔の声が出ていました。
自分の希望に合った職場を見つけるためには、お祝い金の金額だけでなく転職サイトそれぞれの特徴やメリット、デメリット等の情報収集をしっかりと行い、総合的な評価を比較することが大切です。
また、自分に合った転職サイトを見つけられるかどうかということは、転職の成功と失敗を大きく分けるポイントにもなります。
情報収集が不十分だったり焦って転職を決めてしまったりすると、転職前後の期待と現実のギャップに苦しむという結果に繋がります。
お祝い金の有無より信頼できるサイトを選ぶのが重要だった
実際に、転職に失敗してしまい転職直後に退職や転職を決める看護師も少なくありません。
心から「転職してよかった」と実感するためには、お祝い金の金額だけでなく1人で思い悩みながら転職活動を進めるのではなくきちんとした対応をしてくれて、信頼できるキャリアアドバイザーに相談できるサイトを選ぶべきです。
実際、高額なお祝い金を設定しているサイトの中には、本来エージェントの教育や求人の質に割くべき費用をお祝い金に向けた結果、ブラック病院の求人を見抜けず紹介したり、良質な求人が全く確保できていないというケースもあります。
40万円のお祝い金は魅力的ですが、質の低いエージェントの言われるがままに待遇の悪い職場に転職してしまえば鬱病や精神病になり、お祝い金と比較にならない金額の生涯年収を損する可能性もあります。
現役看護師が教えるブラック病院の9つの見分け方と特徴!ブラックリストは存在する?看護師転職サイトのお祝い金まとめ
今回は看護師に転職する際にもらえるお祝い金についてまとめました。
残念ながら現在は法改正でお祝い金は廃止されているため、プレゼントを行っている転職サイトは存在しません。
そのため、転職サイトは純粋にエージェントの質で選ぶか、ナースJJのように「看護師応援プロジェクト」という名称で報酬を支払っているサイトを選ぶと良いでしょう。
看護師転職サイトナースJJ
年代 | 全年代 | 雇用形態 | 正社員・契約社員・その他 |
---|---|---|---|
対象エリア | 全国どこでも | ||
業界 | 医療専門職事務/アシスタントその他 |
- 職場レポートを書くと報酬金が発生
- 業界トップレベルの求人数
- 充実の内部情報あり